イベント 空の科学館イベント情報

■夏休み中のプラネタリウム投影
とき・内容:7月19日(土)~8月31日(日)
・10時~10時30分 夏の星座を見つけよう!(星座早見盤の使い方)
・11時~11時50分 プラネタリウムドラえもん「宇宙の模型」
・13時30分~14時20分 オーロラを見た恐竜たち
・15時30分~16時20分 星の王子さま
※11時、13時30分、15時30分の回は、今夜の星空25分+番組約25分
※日曜日の15時30分の回は、「ドラえもん」になります。
料金:
・3歳~中学生200円
・高校生以上500円
※「夏の星座を見つけよう」は3歳~中学生110円、高校生以上220円

■開館40周年記念「テク・テク・テクノロジーLABO」
モーションキャプチャーという最新技術の体験やデジタル機器を使った工作ラボなどが楽しめます。
とき:7月20日(日)10時~16時
料金:無料

■内海海岸プロジェクト「砂時計をつくろう!」
知多半島各地の海岸の砂粒の大きさ比べや砂のでき方を学んだ後、砂時計を作ります。
とき:8月2日(土)
(1)10時~12時
(2)14時~16時
対象:小学4年生以上の子どもと保護者
定員:各回10組(先着順)※1組2名
料金:1,400円(2個製作。追加は1個700円)
持物:カラーサインペンや色鉛筆(砂時計の台紙に絵を描きます)またはL判写真2枚(約8cmの正三角形の台紙に写真をはります)
申込:7月10日(木)9時から電話または半田空の科学館窓口へ

■8月の星見会(2days)「夏の夜空を楽しもう!」
2日は月を中心に、23日はリング星雲や二重星を天体望遠鏡でながめます。
夏休みの思い出にどうぞ!
とき:8月2日(土)、23日(土)19時30分~21時
定員:60名(先着順)
料金:
・3歳~中学生200円
・高校生以上300円
申込:7月10日(木)9時から電話または半田空の科学館窓口へ

■半田市立博物館共催「夏の星空で読むギリシャ神話と化石発掘体験!」
昔々にできた星座や宇宙の話をプラネタリウムで学んだ後、遠い昔、地球上に生息していた植物の化石を博物館で発掘体験します。
とき:8月9日(土)
(1)10時~12時
(2)13時30分~15時30分
対象:小学生以上の子どもと保護者
定員:各回15組30名(先着順)
料金:1,200円/1組
持物:
・金づち
・マイナスドライバー
・軍手
・筆記具
申込:7月10日(木)9時から電話または半田空の科学館窓口へ

■星空キャンプ「ペルセウス座流星群をみよう」
ペルセウス座流星群がピークの夜、科学館の屋上でゆっくり寝転がって観察します。
とき:8月12日(火)21時~24時
定員:30名(先着順)
料金:
・3歳~中学生500円
・高校生以上800円
申込:7月10日(木)9時から電話または半田空の科学館窓口へ
※未成年は保護者同伴
※毛布や寝袋、枕など持参可能

■第9回星のソムリエ(R)養成講座
星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれる「星空案内人(星のソムリエ(R))」。そんな案内人になってみませんか?
とき:
・9月13日(土)17時30分~21時
・9月17日、24日
・10月1日、8日、15日、29日
(全て水曜日)18時30分~21時
対象:高校生以上(全7日間参加できる方)
定員:30名(先着順)
料金:全日程通して3,500円
※別途、教科書代が必要です。
申込:氏名、ふりがな、住所、電話番号、年齢、性別、Eメールアドレスを明記の上、7月10日(木)9時から半田空の科学館窓口またはEメール、FAXで申込みください。
※申込開始日時より前に届いたものはすべて無効となります。受講の可否はEメールで連絡します。
【FAX】24-6466
【メール】[email protected]

■惑星工作★土星ののぞき窓
今年は土星の環(わ)が15年に一度消える年です。毎年、環(わ)の傾きの変化を確かめることのできる工作をします。
とき:8月24日(日)、25日(月)14時~15時
対象:4歳以上
定員:各回15名(先着順)
料金:500円
申込:7月10日(木)9時から電話または半田空の科学館窓口へ

問合せ:半田空の科学館
【電話】23-7175