イベント 新美南吉生誕祭

■7月26日(土)、27日(日)、30日(水)
期間中は入館料無料

7月30日は南吉さんの112回目の誕生日。誕生日を含む3日間はイベント盛りだくさん。
みんなで南吉さんの生誕を楽しくお祝いしましょう。

◯7月26日(土)
《AMI南吉を歌う》
時間:
・10時~10時30分
・13時~13時30分

《大型紙芝居(南吉童話お話の会でんでんむし)》
時間:11時~11時45分

《ワークショップ“畳を使ったコースターを作ろう”》
時間:
・10時~12時
・13時~15時
料金:400円(申込不要)

◎南吉さんは畳屋の子!

◯正八ちゃんの宵祭り 
※雨天中止
☆浴衣で来た方(先着100名様)には、射的または水風船の一回券をプレゼント
☆先着150名様にキツネの耳飾りプレゼント
南吉さんが踊った岩滑盆唄「ションガイナー」も踊れます。
・盆踊り参加者にアイスキャンデーの振舞い(数限定)
・射的、水風船、おもちゃ、団子、菓子などの楽しい縁日
・新美南吉記念館を20時まで延長オープン

《出店、縁日コーナー》
時間:17時30分~20時

《囃子の演奏(岩滑山車保存会・岩滑新田平井組・岩滑新田奥組)》
時間:18時~18時20分

《セレモニー》
時間:18時20分~18時30分

《盆踊り(岩滑盆踊唄保存会)》
時間:18時30分~20時

◯7月27日(日)
《読み聞かせ人形劇(ランプの会)》
時間:10時30分~12時

《ワークショップ“うぐいす笛を作ろう”》
時間:14時~16時
料金:300円(申込不要)

《歌とお話の会(左近治樹(さこんはるき)・玲子(れいこ)、小野敬子(おのけいこ))》
時間:13時30分~14時

◯7月30日(水)南吉さんの日
《南吉さんの日 式典》
時間:10時30分~11時15分
・合唱(半田少年少女合唱団)・朗読(安城高校放送部)
・ヤマモモジュースのふるまい
・献花等

《チェロ奏者 岩井のりみつさんによるミニコンサート》
時間:11時30分~12時

お祝いのメッセージやイラストを募集します。応募方法は、新美南吉記念館ホームページをご覧ください。

■特別展「教え子たちが語る新美南吉」
新美南吉は作家活動をしながら、安城高等女学校で教師として過ごしました。南吉の教え子たちの多くが100歳となる今年、彼女たちが南吉から何を感じ、語ってきたのか、教え子たちの声を紹介します。
期間:7月12日(土)~10月13日(祝)
場所:新美南吉記念館 展示室
料金:常設展観覧料(高校生以上220円)で観覧できます。

◯ミュージアムトーク
学芸員が企画展会場(11時〜)で解説をします。
※事前申込不要
日時:
・7月13日(日)、26日(土)
・8月17日(日)、24日(日)
・9月6日(土)、21日(日)
・10月4日(土)

■巽聖歌・与田凖一生誕120年記念講演会(第37回新美南吉顕彰講演会)
新美君だけは出してやりたいね~南吉の先輩詩人・巽聖歌(たつみせいか)と与田凖一(よだじゅんいち)~

巽聖歌(たつみせいか)と与田凖一(よだじゅんいち)は北原白秋(きたはらはくしゅう)門下の詩人で、新美南吉にとっては兄弟子にあたります。二人は生前の南吉を先輩として導き、また没後には、多くの南吉作品を世に出した恩人です。彼らの生誕120年を記念して、その児童文学史上の評価となぜ南吉を支援したのかについて、それぞれの研究者からうかがいます。
日時:8月10日(日)13時30分~15時30分(開場13時)
場所:瀧上工業雁宿ホール 講堂
講師:
・北村澄江(きたむらすみえ)(日野市郷土資料館 元職員)
・吉開忠文(よしがいただふみ)(与田凖一記念館 前館長)
コーディネーター:遠山光嗣(新美南吉記念館館長)
料金:入場無料
定員:150名(申込優先)
申込:7月12日(土)9時30分から申込フォームまたは電話で新美南吉記念館へ
※申込フォームは広報紙7ページのQRコードをご覧ください。

問合わせ:新美南吉記念館
【電話】26-4888