- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年7月号
7月に第27回参議院議員通常選挙が行われます。日程の詳細は、今後発送する「投票所入場券」を確認してください。
■投票時間・場所
投票日の午前7時から午後8時まで。投票所入場券に記載の投票所で投票してください。
次の(1)と(2)の投票所が変更になります。
(1)東部小学校から豊川東部地区市民館へ
(2)三蔵子地区市民館から大崎町文化センターへ
■投票できる方
投票できる方は、投票日までに18歳以上になる方で、選挙公示日の3カ月前から引き続き豊川市の住民基本台帳に記録され、選挙人名簿に登録されている方です。
なお、他の市区町村から豊川市に転入し、前の住所地の選挙人名簿に登録されている方は、豊川市では投票できませんので、前の住所地の市区町村で投票してください。
■期日前投票
投票日に仕事や旅行などのため投票できない場合は期日前投票をご活用ください。投票所入場券裏面の「宣誓書」に必要事項を記入の上お持ちいただくと、スムーズに投票できます。
◇期日前投票所の投票期間と投票時間
期日前投票所:豊川市防災センター
投票期間:公示日の翌日から投票日の前日まで
投票時間:8時30分から20時00分まで
期日前投票所:一宮・御津・小坂井生涯学習センター、音羽文化ホール
投票期間:投票日直近の木・金・土曜日の3日間
投票時間:8時30分から20時00分まで
期日前投票所:イオンモール豊川3階イオンホール
投票期間:投票日直近の木・金・土曜日の3日間
投票時間:10時00分から20時00分まで
■不在者投票
(1)他市区町村に長期滞在している方
出張などで他の市区町村に滞在する場合、豊川市選挙管理委員会に投票用紙を請求し、滞在先で投票用紙を郵送により受け取り、滞在先の選挙管理委員会で投票ができます。「請求書兼宣誓書」(市ホームページからダウンロード可)に、必要事項を記入し、直接、または郵送で、市選挙管理委員会(〒442-8601 諏訪1丁目1)へ提出するか、マイナンバーカードを利用してパソコンやスマホからオンライン申請してください。
(2)入院・入所している方
不在者投票ができる施設として指定を受けた病院・福祉施設などに入院・入所中の方は、その施設で不在者投票ができます。
詳しいことは、各施設へお問い合わせください。
(3)身体に重い障害などがある方
身体障害者手帳を持ち、下記の条件に該当する方、または介護保険の被保険者証に要介護状態区分が「要介護5」と記載されている方は、事前に市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受け、郵便を利用して自宅などで不在者投票ができます。
郵便による投票は、投票日の4日前の午後5時まで(必着)に投票用紙を請求し、自宅などで投票してください。
詳しいことは、市選挙管理委員会へお問い合わせください。
◇郵便投票の対象となる身体障害者手帳の等級
障害名:両下肢・体幹・移動機能の障害
障害の程度:1級 2級
障害名:心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害
障害の程度:1級 3級
障害名:免疫・肝臓の障害
障害の程度:1級 2級 3級
問合せ:市選挙管理委員会
【電話】0533-89-2123