くらし 〔今月のトピックス〕食品ロス削減月間

10月は、食品ロス削減月間です。国内では、食べられるのに廃棄される食品「食品ロス」が年間464万トン発生しています(農林水産省・環境省令和5年度推計値)。国民1人当たり1年間で約37キロ、毎日おにぎり約1個分の食べ物を廃棄していることになります。
一般家庭から出される可燃ごみの約36パーセントが生ごみで、そのうち約34パーセントが食品ロスです(令和5年度家庭系可燃ごみ開袋調査推計値)。いつもは捨ててしまう野菜の皮や茎も、調理して食べることで食品ロス削減につながります。消費者庁公式レシピサイトでロス削減に役立つレシピを紹介しています。

■「とよかわ食品ロス・トリプルゼロ!」
ゼロを目指す3つの行動

◇ゼロのつく10・20・30日は冷蔵庫の中身をチェックしよう!
冷蔵庫に残った食材を使って調理してみましょう

◇ゼロを目指そう!
・食べ残しによる廃棄
・賞味期限切れによる廃棄
・野菜の皮などを過剰に除去することによる廃棄
(注記)「賞味期限」とはおいしく食べられる期限のことであり、期限を過ぎたら食べない方がよい「消費期限」とは異なります。

◇ゼロを心掛けよう!
・買い物時の買い過ぎ
・調理時の作り過ぎ
・外食時の注文し過ぎ

問合せ:清掃事業課
【電話】0533-89-2166