くらし 暮らしの情報 2025年11月、12月―募集―

・費用の記載のないものは無料
・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
・HPは市ホームページ
・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内
もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索

■保健センター臨時職員の登録
対象:保健師の資格を有する方
申込:電話で受付
その他:雇用が必要となった際は、随時連絡します

問合せ:保健センター
【電話】0533-89-0610

■とよかわオープンカレッジ新規講師
令和8年度前期講座(5から10月)の講師を募集します。屋内で開催する講座が対象となります。特に、音楽(楽器)や親子で参加できるものなどを開催可能な方を募集します。
対象:18歳以上の方(高校生を除く)
報酬:受講料収入の40パーセント
申込:11月5日から18日(消印有効)。申込書を、直接、または郵送で、とよかわオープンカレッジ(〒442-0068 諏訪3丁目300)へ
その他:講座の開設は、1人1講座で、1講座5回、または10回です。受講希望者が原則10人以上の場合に開講します

問合せ:とよかわオープンカレッジ
【電話】0533-75-6667

■小・中学校の講師など
令和7・8年度に小・中学校で勤める常勤講師(教諭・養護教諭・栄養教諭)・非常勤講師、支援員(学級支援員・個別支援員・特別支援教育支援員)、校務補助員(障害者)、事務職員の登録を受け付けています。
対象:教員免許を有する、または取得予定の方(個別支援員・特別支援教育支援員・校務補助員・事務職員は、免許の必要はありません。校務補助員は、障害者手帳が必要です。)
申込:履歴書と教員免許状(または取得見込書)などをお持ちの上、直接、学校教育課(音羽庁舎3階)へ。履歴書は豊川市ホームページからダウンロードできます。
その他:既登録者で、1年が経過する方は、再登録が必要です

問合せ:学校教育課
【電話】0533-88-8033

■豊川市子ども・子育て会議委員
子ども・子育て支援施策の推進に関する事項を審議する会議(年4回程度)に出席する委員を募集します。
任期:令和8年4月1日から令和10年3月31日
対象:市内に在住の18歳以上(令和7年11月1日時点)で、平日の昼間に開催される会議に出席できる方
定員:若干名
謝礼:1回8600円(予定)
申込:11月4日から12月3日(消印有効)。申込書に、「これからの子ども・子育て支援のあり方」をテーマとした800字程度の小論文を添えて、直接、または郵送で、子育て支援課(本庁舎1階)へ。申込書などは、子育て支援課にあります(豊川市ホームページからダウンロード可)

問合せ:子育て支援課
【電話】0533-89-2133

■放課後児童クラブの職員
任期:令和8年4月1日から令和9年3月31日(更新する場合があります)
職種:
1、放課後児童支援員
2、放課後児童補助員
定員:いずれも若干名
資格:
1、放課後児童支援員認定資格研修修了者または保育士資格、教諭免許(幼・小・中のいずれか)、社会福祉士資格を有する方(いずれも取得見込みを含む)
2、不要
賃金:
1、時給1528円(予定)
2、時給1497円(予定)
申込:12月5日(金曜日)まで、市ホームページ、または直接、子育て支援課(本庁舎1階)へ。履歴書と資格を証明する書類が必要。履歴書は豊川市ホームページからダウンロードできます
その他:月給支援員も合わせて募集しています。対象は、放課後児童支援員の資格を生かした職務経験が5年以上あり、採用後その知識や経験を生かし、児童クラブの管理・運営ができる方です

問合せ:子育て支援課
【電話】0533-95-0250

■消防出初式で消防車に乗って行進する小学生
日時:1月10日(土曜日) 9:30から
会場:自衛隊グラウンド
対象:市内に在住の小学生(保護者同伴)
定員:14人程度
申込:11月1日から23日、直接、または市ホームページで受付。応募者多数の場合は、新規の方を優先の上抽選とし、当選者だけに連絡します

問合せ:消防本部総務課
【電話】0533-89-9576

■自衛官(陸上自衛隊高等工科学校生徒)
令和8年4月入校の自衛官を募集します。
資格:15から16歳の男子で、中学校卒業者、または中等教育学校の前期課程修了者(卒業見込を含む)
試験日:
・推薦採用は、1月10日から12日のいずれか1日
・一般採用は、1月24日(土曜日)・25日(日曜日)のいずれか1日
申込:推薦採用は、10月1日から11月28日、一般採用は、10月1日から1月15日、電話で受付

問合せ:自衛隊愛知地方協力本部豊川地域事務所
【電話】0533-85-2411