- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年1月号
◎利用登録はお忘れありませんか?
令和5年1月から開始しているこの事業も、2年が経過しました。
対象の方は、ぜひご登録・ご利用ください。
■利用登録
必要書類を福祉課窓口に持参または郵送してください。後日、ご自宅に利用登録証を郵送します。
※高齢者は高齢介護課、妊産婦は健康推進課(保健センター)でも手続きができます。
対象者:
(1)高齢者(満75歳以上)
(2)障がい者(身体障害者手帳1~3級、療育手帳A・B判定、精神障害者保健福祉手帳1・2級)
(3)妊産婦(妊婦、出産後1年未満)
利用範囲:市内全域およびJR永和駅・JR蟹江駅
利用時間:午前8時30分~午後7時(土・日曜日、祝日も利用可)
利用者負担額:タクシー料金の半額(10円未満は切り上げ)
※時間指定予約料金がかかる場合があります。
利用できるタクシー:
(1)名鉄西部交通(株)(名鉄タクシー)
(2)(株)玉利タクシー
(3)名古屋近鉄タクシー(株)
※日の丸タクシ(株)は、令和6年11月20日をもってタクシー事業を廃止されました。
利用方法:
・タクシー会社に乗車申込をします。
・乗車時に利用登録証をタクシー運転手に提示するだけで、半額でタクシーを利用できます(駅などの待機タクシーは事前の乗車申込なしで利用可)。
・付き添いなど、同乗者に制限はありません。
・利用回数の制限はありません。
注意事項:
・乗車を申し込む時に「おでかけタクシー」の利用をお伝えください。
・乗車の際は必ず利用登録証を運転手に提示してください。
・出発地か目的地のどちらかが自宅(付近)に限ります。
・料金の支払いは現金のみ。津島市福祉タクシー料金助成利用券を一緒に使うことはできません。
必要書類:
(1)利用登録申請書
(2)登録者の顔写真(縦3cm×横2.4cm)
※福祉課、高齢介護課で撮影も可
(3)後期高齢者医療保険証、マイナンバーカードまたは資格確認書(高齢者)
(4)障害者手帳(障がい者)
(5)母子健康手帳(妊産婦)
(6)代理申請の場合、代理人の身分証明書
問合:福祉課福祉G
【電話】24-1115
ID:335678146