くらし 地域包括ケアシステム特集

高齢者の皆さんが住み慣れたまちで自分らしい暮らしを送れるよう「医療」「介護」「予防」「住まい」「生活支援」を一体的に提供される体制を地域包括ケアシステムといいます。
今回は、地域包括ケアシステムの根幹である地域包括支援センターと「生活支援」の軸として活動する生活支援コーディネーターをご紹介します。

■高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センター
地域包括支援センターは、介護・福祉・保健・医療など、さまざまな面から高齢者の皆さんを支援しています。主な役割として、総合相談窓口として介護予防や介護保険サービス、認知症に関すること等の相談を受け付けています。お悩みの際は、お気軽にご相談ください。地域の高齢者等に関する相談であれば、どなたでも無料で相談できます。
ID:319233177

■住民と地域の繋がりを創る 生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーターは、地域において、生活支援・介護予防サービスの体制を整えていくための調整役です。

◇どんな活動をしているの?
地域の話し合いの場に伺い、地域でお互いに支え合う仕組みづくりのお手伝いをしたり、関係者と話し合い地域全体の課題解決に向けた取り組みを行っています。

◇身近な社会資源を募集中!
暮らしやすい生活基盤のために、生活支援サービスの把握に努めています。場所や活動に関する、あなたの知っている耳寄りな情報を教えてください。自ら活動しているものも大歓迎です!

生活支援に関する問合:津島市社会福祉協議会生活支援コーディネーター
【電話】23-5295
【電話】080-4730-6854

問合:高齢介護課地域包括ケアG
【電話】55-9471