くらし 街角散歩

■次の駅は活気や賑わい わくわくする未来へ出発
25.1.12(日)
津島駅前
津島駅前社会実験第4弾「えきまえVIP」を開催しました。
今回は、津島駅の再整備に向けて、8月から合計4回開催した、市民ワークショップの参加者が企画・運営を行いました。
マルシェ、飲食物の販売、音楽ライブなどのイベントで盛り上がりを見せた駅前の姿をうけ、再整備に向けて進み出します。

■動画で伝える地元の魅力
25.1.16(木)
市立蛭間小学校
津島東高校の生徒による授業が行われ、高校生が作成した「津島市の魅力を再発見・発信するPR動画」の披露に、小学6年生の児童が聞き入りました。市内のお寺やお茶屋さんなど、高校生が苦労しながらものめり込んで作成した動画は見どころ盛りだくさんです!動画の内容や作り方、高校生活など小学生からの質問に、高校生は明るく快く答えてくれました。

◎高校生の皆さんが作成した動画はこちら
※二次元コードは本紙P.27をご覧ください。

■いのちも文化も守る文化財消防デー
25.1.24(金)
津島神社
国指定重要文化財のほか、多くの文化財を保有し、地域の歴史・文化に深く繋がりを持つ津島神社を火災から保護するため、「文化財防火デー」に伴う消防訓練を実施しました。
神社職員による通報や放水銃による初期消火、消防職員、消防団員による一斉放水など、スムーズに行われた訓練の様子を、集まった地域の方々や見学に訪れた園児たちが見守りました。

■鬼に負けるな 元気いっぱい「おにはそと」
25.1.30(木)
東地区子育て支援センター
2月2日の節分に先立って、子育て支援センターのいつものふれあい遊びの時間に「豆まき会」を開催しました。
来所した親子みんなで、鬼に向かって豆に見立てたボールを投げるなど、節分ならではの遊びを元気いっぱい楽しみました。普段接することがない鬼の登場に、最初はビックリした様子の子もいましたが、最後はみんなで一緒に鬼をやっつけて、元気いっぱいな笑顔が子育て支援センターに溢れました。

◎もっと見たい方は、こちらも要チェック!
・ホームページ
・インスタグラム
※二次元コードは本紙P.27をご覧ください。