くらし ほんのひととき

皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。

■児童書
◇『みんなが知りたい!サンゴのすべて』
増田直記 監修
メイツユニバーサルコンテンツ
一見植物のように見えますが、実は動物に分類され、さまざまな海の生き物と共生関係にあるサンゴ。
現在、世界中のサンゴが海水温上昇により、骨格が透けて見える白化現象を引き起こしており、この状態が長く続くとサンゴは死んでしまいます。一度、大規模な白化現象が起こると、元に戻るのに10年以上かかり、生態系にも大きな影響を及ぼすと考えられています。
サンゴの生態系や種類だけでなく、サンゴ礁に棲む生き物や、サンゴの飼育の仕方まで紹介されたこちらの一冊。サンゴや海の生態系を守るために何ができるのか、考えるきっかけとしませんか。

◇『聞くのが楽しくなる耳のひみつ』
今泉忠明 監修
植木美江 絵
創元社

◇『アリゲーターガーは、月を見る』
山本悦子 著
理論社

■一般書
◇『姿勢がよくなるからだの使い方』
大橋しん 監修
ナツメ社
人間関係の悩みや、仕事に対する責任感などから緊張し、無意識に体を固めてしまう人は少なくありません。この状態が続くと仕事中だけでなく、プライベートの時間の中でも体がこわばるようになってしまい、そこから姿勢の悪さにつながることも。
本書はビジネスシーンにおける緊張を緩和する方法だけでなく、姿勢がよくなる方法や、疲れにくい体づくりなども紹介。緊張しやすいと自覚がある方だけでなく、最近体が動かしづらい、寝つきが悪いなど、日々のちょっとした症状が気になる方にもおすすめの一冊です。

◇『記者が発達障害児の父となったら』
太田康夫 著
朝日新聞出版

◇『だったらこれならどうですか』
ヨシタケシンスケ 著
MOE編集部 編
白泉社

■10月の休館日
28日(火)
※毎月第4火曜日は、館内整理のため、分室(生涯学習センター、神島田公民館)もお休みします。ご自宅から図書館ホームページで蔵書検索ができますので、ご利用ください。
津島駅構内(切符売場前)に「図書返却ポスト」を設置していますので、ご利用ください。