子育て 情報コーナー 子育て(2)

■すくすくパパ広場・育休パパ広場で遊ぼう
◆すくすくパパ広場
日時:1月18日(土)10時~16時
内容:パパとの触れ合い遊びやこま回しをします。
対象:就園前の子と父親

▽すくすく広場の休み
日時:1月13日(月)

◆育休パパ広場
日時:1月24日(金)10時~16時
対象:就園前の子と父親

▽ブロックのおもちゃ大集合広場
時間:10時~13時30分

▽パパとママのリフレッシュエクササイズ
時間:14時~14時30分
内容:家でも手軽にできるストレッチや夫婦で行うほぐし合いを紹介します。
対象:1~4カ月の子の父母
定員:5組
※申込多数の場合抽選
申込み:1月17日(金)までに、QR(本紙22ページ)で申込み。

▽共通
場所:小山託児ルーム

問合せ:すくすく広場
【電話】25-8427
【ID】1017780

■親子で楽しくクッキング!
日時:2月2日(日)9時45分~13時
場所:総合文化センター調理実習室
内容:親子料理コンテスト優秀賞受賞レシピを基に料理します。
講師:太田真理氏(家庭科教諭)
対象:市内在住の小学生と保護者
定員:6組(1組3人程度)
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
費用:
・小学生…300円
・保護者…500円
持物・服装:筆記具、エプロン、三角巾、手拭き、マスク

申込み・問合せ:1月14日(火)までに、【電話】62-1015または直接、農政課へ。

■ベビー体操
◆南部子育て支援センター
日時:2月3日(月)
講師:堀部和歌子氏(日本3B体操協会指導士)

問合せ:南部子育て支援センター
【電話】63-5881

◆中央子育て支援センター
日時:
(1)2月7日(金)
(2)2月21日(金)
講師:
(1)目黒妙子氏
(2)堀部和歌子氏 (日本3B体操協会指導士)

問合せ:中央子育て支援センター
【電話】61-2719

◆北部子育て支援センター
日時:2月17日(月)
講師:堀部和歌子氏 (日本3B体操協会指導士)

問合せ:北部子育て支援センター
【電話】61-9011

▽共通
時間:10時~11時
内容:健康体操、マッサージ、触れ合い遊び ほか
対象:市内在住の令和6年9・10月生まれの子とのみ参加できる人
定員:20組
※申込多数の場合抽選
※全日程で参加は1回まで
持物・服装:バスタオル、動きやすい服装

申込み・問合せ:1月4日(土)から23日(木)までに、QR(本紙22ページ)、電話または直接、各子育て支援センター(休館日…日曜)へ。

■プチサロン
日時:2月4日・18日・25日の火曜 10時~11時 (連続講座)
場所:中央子育て支援センター
内容:イヤイヤ期の子どもとの関わり方や乗り切り方を、センターの職員を交えて情報交換します。
対象:市内在住の令和4年4月2日~5年4月1日生まれの子の親
※対象児の託児あり
定員:9人
※申込多数の場合抽選
申込み:1月4日(土)から21日(火)までに、QR(本紙22ページ)で申込み。

問合せ:中央子育て支援センター
【電話】61-2719

■育休復帰にソナエル講座~両立のコツと心構えを知って不安解消!~
日時:3月2日(日)10時~12時
開催方法:オンライン(Zoom)
内容:育休後の職場復帰に向けて気になることなどを相談できます。
講師:上松恵子氏(育休後アドバイザー)
対象:職場に復帰予定または最近育休から復帰した市内在住、在勤または在学の女性とパートナー(配偶者など)
定員:20組
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
申込み:2月9日(日)(必着)までに、
・講座名
・氏名(フリガナ)・年代
・郵便番号・住所
・勤務先または学校名(市外の人)
・電話番号
・メールアドレス
・現在の状況(妊娠中、育休中、職場復帰済みなど)
・復帰時期(○月復帰予定、○月復帰済みなど)をQR(本紙22ページ)または【メール】[email protected]で市民協働課へ。
その他:2人で1台の端末を使用して参加してください。

問合せ:市民協働課
【電話】95-0002
【ID】1019061