くらし 多様な性について知ろう

性のあり方は、大きく分けて4つの要素から成り立っています。その組み合わせによってさまざまなセクシュアリティ(性のあり方)が形成されています。1人1人の顔や性格が違うように、性のあり方も多様です。

◆性の要素
・体の性…身体的構造の性
・性的指向…恋愛感情や性的な関心・興味がどの性別に向いているか
・性自認…自分の性別をどのように認識しているか
・性表現…言葉遣いや服装など外部に対する表現

◆LGBTとは
性的マイノリティ(性的少数者)を表す言葉の1つです。
(L)esbian レズビアン…女性の同性愛者(心の性が女性で恋愛対象も女性)
(G)ay ゲイ…男性の同性愛者(心の性が男性で恋愛対象も男性)
(B)isexual バイセクシュアル…両性愛者(恋愛対象が女性にも男性にも向いている)
(T)ransgender トランスジェンダー…心の性と体の性の不一致(体の性が男性で心の性は女性というように心と体の性が一致していないため体の性に違和感を持つ人)

◆関連用語
・カミングアウト…自らのセクシュアリティを本人の意思で打ち明けること
・アウティング…他人のセクシュアリティを本人の了承なく第三者に伝える(暴露する)こと
※本人の人権・人格・尊厳を著しく傷つける重大な人権侵害です。

▽8月1日から刈谷市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度へ拡充します
【ID】1013852
双方または一方が性的少数者である2人が人生のパートナーであることを約束した関係(パートナーシップ)に加え、子を含め家族とする約束をした関係についても宣誓することができるようになります。
※宣誓による法律上の効力は生じず、戸籍や在留資格などが変わるものではありません。この制度により、市民や事業者の皆さまに性的少数者などの人々に対する理解が広がることで、誰もが暮らしやすい環境作りにつながることを目的としています。
申込み:【メール】[email protected]または電話で市民協働課へ。

問合せ:市民協働課
【電話】95-0002