- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県刈谷市
- 広報紙名 : かりや市民だより 令和7年10月号
■親子農業体験教室(小垣江)
日時:
(1)11月29日
(2)2月21日
(3)6月6日の土曜 9時~12時 (連続教室)
※生育状況で日程が変更になる場合があります。
場所:JAあいち中央刈谷営農センター
内容:
(1)タマネギ植付
(2)ジャガイモ植付
(3)タマネギ・ジャガイモ収穫
講師:小垣江地区営農改善組合
対象:市内在住の3歳~小学生の子と親
定員:30組
※申込多数の場合は初参加者を優先に抽選
費用:1組1,000円
申込み:10月15日(水)までに、市HP内申込みフォームで申込み。
問合せ:農政課
【電話】62-1015
【ID】1011196
■あいちウィーク特別1DAY講座
◆地元食材でチャレンジ! 子どもだけの料理教室
日時:11月24日 (月・祝) 10時~13時
場所:北部生涯学習センター
内容:愛知県産の旬の食材や伝統食材を使って、包丁の使い方や調理の基本を学びながら、地産地消をテーマにした料理を作ります。
定員:8人
費用:1,500円
◆刈谷城盛上げ隊に殺陣(たて)を学ぼう!
日時:11月25日(火)10時~11時30分
場所:南部生涯学習センター
内容:所作や剣の扱い方などの殺陣の基本を学び、武将隊や仲間たちと剣を交える楽しさを体験します。歴史クイズもあります。
定員:20人
費用:300円
▽共通
対象:市内在住の小学生
申込み:10月20日(月)(必着)までに、希望講座名、申込共通事項をQR、ハガキ(1講座1枚)または直接、会場の生涯学習センターへ。
・北部生涯学習センター (〒448-0001 井ケ谷町松ケ崎6-26、休館日…水曜)
・南部生涯学習センター (〒448-0803 野田町西田78-2、休館日…月曜)
※申込多数の場合抽選
問合せ:生涯学習課
【電話】62-1036
【ID】1008872
■あいちウィーク特別1DAY講座 あいちの自然〜森里川海はつながっている〜
日時:11月25日(火)10時~12時
場所:総合文化センター
内容:森・里・川・海をテーマにした講義やゲーム、シーグラスを使った工作をします。
講師:NPO法人地球温暖化対策地域協議会エコネットあんじょう
対象:市内在住の小学生と保護者(2人1組)
定員:10組
※申込多数の場合抽選
費用:800円
申込み:10月15日(水)(必着)までに、講座名、参加者全員の申込共通事項をQR、ハガキまたは直接、総合文化センター (〒448-0858 若松町2-104)へ。
※二次元コードは本紙参照
その他:制作した成果物は11月26日(水)~30日(日)に総合文化センターアトリウムで展示します (最終日は17時まで)。
問合せ:総合文化センター
【電話】21-7430
■国民年金保険料の産前産後免除制度
国民年金第1号に加入している人は、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除され、その期間は保険料を全額納付したものとして、将来の年金額に反映されます。
免除される期間:出産予定日または出産日の前月から4カ月
※多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日の3カ月前から6カ月
対象:出産日が平成31年2月以降の人
※妊娠13週目(85日)以上の出産 (早産、死産、流産、人工妊娠中絶を含む)
申込み:出産予定日6カ月前以降に、必要書類を国保年金課または刈谷年金事務所へ。
※出産後も申請可
必要書類:
・年金手帳または基礎年金番号通知書
・本人確認書類
・出産前に申請する場合、出産予定日が確認できるもの
・死産などで申請する場合、死産などの日および親子関係を確認できる書類
問合せ:国保年金課
【電話】62-1011
■名城大学連携講座 親子で楽しむ英語絵本読み聞かせ講座
日時:11月30日(日)10時30分~11時30分
場所:総合文化センター501~503
内容:名城大学の学生による、親子で楽しむ幼児向けの読み聞かせ会です。ワンポイント解説もあります。
講師:西尾由里氏(外国語学部教授)
対象:刈谷・知立・高浜市、東浦町在住、在勤または在学の保護者と子
定員:20組 (保護者1人につき子2人まで)
※申込多数の場合抽選
費用:300円
申込み:10月15日(水)(必着)までに、講座名、参加者全員の申込共通事項をQR、ハガキ(1講座1枚)または直接、総合文化センター (〒448-0858 若松町2-104)へ。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:生涯学習課
【電話】62-1036
【ID】1007445
■令和8年度放課後児童クラブ
保護者が労働などで昼間家庭にいない児童に対し、小学校の終了後や休業日に生活の場を提供します。
対象:市内の小学校に就学し、放課後、労働などで家庭に保護者 (同一住所に住む70歳未満の祖父母などを含む)がいない児童
入会期間:令和8年4月1日~9年3月31日
開設時間:学校終了後~19時 (土曜、祝日など学校休業日は一部のクラブで7時30分から19時まで開設)
※日曜、年末年始を除く
費用:月額5,000円 (別途保険料)
※生活保護・市民税非課税世帯は免除制度あり
申込み:10月27日(月)から11月14日(金)までに、申請書 (各クラブ・子育て推進課で10月1日(水)から平日のみ配布、市HPでダウンロード)、勤務証明書などの必要書類を直接、各クラブ(平日15時30分~18時30分)へ。
その他:
・新規入会希望者は各クラブで面談します。
・各クラブの問合せ先は市をご覧ください。
問合せ:子育て推進課
【電話】62-1061
または
各クラブ
【ID】1021065
