- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年4月号
■歴史博物館の催し・講座
場所:特に記載のないものは歴史博物館
◆ミニ鯉のぼり染め体験
日時:4月19日(土)午前10時~正午
内容:手持ちサイズの本格的なミニ鯉のぼりの染色を体験
講師:渡辺健一郎氏・古川智(さとし)氏(ワタナベ鯉のぼり(株))
対象:小学生以下は保護者同伴
定員:20人(先着)
費用:3000円
申込み:4月6日(日)午前9時から電話で同館へ
◆企画展「日本デンマークと呼ばれた時代」関連イベント
○日本デンマーククイズに挑戦!
日時:4月19日(土)~6月29日(日)
○オリジナルボードゲーム「日本丁抹(デンマーク)」で遊ぼう!
日時:4月19日(土)~6月29日(日)
○ボードゲーム「日本丁抹(デンマーク)」体験会
日時:4月27日(日)午前10時、午後2時
定員:各12人(先着)
申込み:4月8日(火)午前9時から本紙QRコードで申込み
◆さとのマルシェ「こども・楽しい・マルシェ」
飲食のキッチンカーから雑貨やクラフトの店舗まで集うマルシェを開催します。ものづくりを体験できるハンドメイドブースも集合します。
日時:4月26日(土)午前10時~午後3時
場所:安祥城址公園
◆大きな鯉のぼりに絵を書こう!
日時:4月26日(土)午前10時~午後3時(雨天中止)
場所:安祥城址公園
内容:大きな白無地の鯉のぼりに、色を塗ったり絵を描いたりします
◆大きな武者絵幟を彩色しよう!
日時:4月26日(土)午前10時~午後3時(雨天中止)
場所:安祥城址公園
内容:男の子の無病息災や出世を願って、端午の節句に掲げられる武者絵幟(えのぼり)。本格的な染めを体験しながら、みんなで1つの幟を染めあげます
費用:絵具代100円(1色5g)
◆鎧の試着会
日時:5月3日(祝)~5日(祝)午前10時~午後3時
内容:甲冑(かっちゅう)をつけ、刀を持って気分は戦国武将!写真撮影もできます
定員:各15組(先着。1組5人まで)
申込み:4月12日(土)午前9時から電話で同館へ
◆記念講演会「日本デンマーク』に込められたもの-人が豊かに生きる場としての農村をつくる」
日時:5月17日(土)午後2時
講師:岡田洋司(ようじ)氏(元愛知学泉大学教授)
定員:60人(抽選)
申込み:4月1日(火)~19日(土)に、本紙QRコードかページ上部の共通申込事項を往復はがき(必着)で歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)へ
※はがき1枚につき1人まで。
問合せ:歴史博物館
【電話】77-6655
■4月のプラネタリウム
(土)(日)(祝)に星空解説や番組投映を行います。投映スケジュールは市HPを参照するか、問い合わせてください。
○星空解説
費用:大人300円、小中学生100円、幼児50円
その他:20日(日)午後2時30分~4時は特別投映あんプラスペシャル「星座の履歴書」を投映(大人400円、小中学生200円、幼児150円)
※要事前申込(先着)。6日(日)午前9時から本紙QRコード又は直接か電話でへきしんギャラクシープラザへ。
場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515