- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年4月号
■令和7年4月から高齢者補聴器購入費を一部助成
聴力機能の低下が見られる高齢者を対象に、補聴器購入費用の一部を助成します。
内容:左右いずれかの耳又は両耳に装用する補聴器の本体費用
(補聴器付属の電池、充電器、イヤモールドを含む)
◆助成額 補聴器購入費用の2分の1
○上限
・住民税非課税世帯 3万円
・課税世帯 1万5000円
対象:以下のすべてを満たす人
・市内に住所を有する65歳以上
・両耳の聴力レベルがそれぞれ30デシベル以上で、聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象とならない
・補聴器の購入に係る補装具費その他の法令の規定に基づく給付又は事業の支給対象とならない
・医師により補聴器が必要であると認められた
◆申請及び請求方法
(1)申請書類一式を高齢福祉課・市HPから取得
(2)医療機関を受診し、医師の意見書を取得
(3)補聴器販売店に、医師の意見書に基づいた見積書を依頼
(4)助成金支給申請書・医師の意見書・補聴器の見積書を高齢福祉課に提出
(5)市から交付する支給決定通知書を受け取ってから補聴器を購入
(6)購入後、領収書と購入報告書兼請求書を高齢福祉課に提出
※医師及び補聴器販売店には条件があります。詳細は問い合わせてください。
問合せ:高齢福祉課
【電話】71-2223
■2歳児の歯科健診とフッ化物塗布
(一社)安城市歯科医師会が2歳児を対象に無料で行います(歯ブラシと歯みがきカレンダーのプレゼント有)。
日時:5月
場所:同会所属の歯科医院(本紙QRコード参照)
※矯正専門歯科医院を除く。
対象:2歳以上3歳未満の子
※本事業を過去に受けた人を除く。利用は1回のみ。
持ち物:母子健康手帳、健康保険証、子ども医療費受給者証
申込み:各歯科医院に直接申込み
※予約時に「2歳児の歯科健診とフッ化物塗布希望」と伝えてください。
問合せ:保健センター
【電話】76-1133
■障がい者テレワーク雇用まるわかりセミナー~「テレワークで働く」を実現するために~
障害者テレワークの就業や選考に向けて準備するべきポイントを、企業目線で解説するセミナーを開催します。
日時:4月24日(木)午後1時30分~2時30分
内容:テレワーク求人について、求められるスキル、面接時のポイント等
対象:市内在住の障害者と家族、市内障害者支援機関の利用者・職員、特別支援学校の教員等
※現在障害者手帳未所持でも参加可。
その他:オンライン(Zoom)で実施
申込み:4月22日(火)正午までに本紙QRコードから申込み
問合せ:障害福祉課
【電話】71-2225
■令和7年度訪問理容料金助成利用券を交付
訪問理容料金助成利用券の内容:
自宅で、安城理容組合加入店の理容師により理髪・ひげそりを受けられます(洗髪は対象外)
対象:以下のいずれかに該当する人
(1)在宅ねたきり高齢者等介護人手当受給者が介護するねたきり高齢者等
(2)肢体不自由者で、下肢又は体幹の程度が1級である身体障害者手帳所持者
申込み:
(1)…高齢福祉課へ
(2)…身体障害者手帳を持って障害福祉課へ
問合せ:
(1)…高齢福祉課【電話】71-2223
(2)…障害福祉課【電話】71-2225