- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年4月号
■飼い犬・猫のふんの放置は条例違反です
飼い犬等ペットの散歩の際は、スコップやビニール袋等を持ち歩き、ふんは必ず持ち帰り燃やせるごみとして処理してください。
○安城市ポイ捨て及びふん害の防止に関する条例(抜粋)
(飼い主の責務)
第6条 飼い主は、飼い犬等が公共の場所等においてふんをしたときは、これを直ちに回収し、適正に処理(中略)しなければならない。
問合せ:清掃事業所
【電話】76-3053
■ミツバチを飼育する人へ
趣味も含めミツバチを飼育するすべての人は、飼育届を住所地の県に提出する必要があります。届出をせず飼育を継続した場合、養蜂振興法第3条第1項、第14条に基づき過料に処されるおそれがあります。
ミツバチの飼育を始める前には周辺のミツバチ飼育者と配置調整が必要であり、調整の結果次第では、飼育届のとおりに飼育できない可能性もあります。
届出・問合せ先:愛知県西三河農林水産事務所農政課
【電話】0564-27-2726
問合せ:農務課
【電話】71-2233
■環境について学ぼう
申込開始:4月7日(月)午前10時から
(1)(3)…各本紙QRコードで申込
(2)…ページ上部の共通申込事項(氏名は参加者全員)と年齢を電話又はファクスかEメールでエコネットあんじょうへ
【FAX】55-1315【メール】[email protected]
○(1)自然栽培を実践的に学ぼう!
日時:5月12日(月)、6月9日(月)、7月7日(月)、8月4日(月)、9月8日(月)、10月20日(月)、11月24日(休)(全7回)
※時間の詳細は本紙QRコード参照。
場所:木戸町
内容:身体に良い健康な野菜を作り、地球温暖化を防ぐ自然栽培のすばらしさに触れます
講師:神谷輝幸(てるゆき)氏(環境省環境カウンセラー)
対象:18歳以上
定員:6組(先着)
費用:1組2000円
○(2)ガーデニング見学会
日時:5月17日(土)午前9時~午後4時
集合・解散:市役所西駐車場
行き先:ガーデンミュージアム花遊庭(かゆうてい)、愛知県緑化センター(豊田市)
内容:ガーデニングの美しさや管理の仕方、苦労等を体感しながらの講習
講師:天野麻里絵氏(花遊庭ヘッドガーデナー)
対象:18歳以上
定員:20人(先着)
費用:500円
○(3)矢作川水源の森ってどんなところ?
日時:5月18日(日)午前7時30分~午後5時
集合・解散:市役所西駐車場
行き先:矢作川水源の森(長野県根羽村)
内容:矢作川水源の森を見て歩くことで自然に触れます
対象:小学生以上の親子
定員:20人(先着)
費用:
大人…1000円
子ども…500円
問合せ:
エコネットあんじょう【電話】55-1315
市環境都市推進課【電話】71-2280