くらし 〔情報ボックス〕環境・産業 2

■エコきちへ行こう
場所・申込み:
(1)(10)…4月5日(土)午前9時から電話で柿田公園管理事務所エコきち(【電話】98-3784)へ
(2)~(9)…4月5日(土)~9日(水)に本紙QRコードから申込み

○(1)環境サロン~自然栽培を楽しもう~
日時:4月25日(金)午後1時30分~2時30分
内容:菌ちゃん農法を実践してみよう
講師:神谷輝幸氏
対象:18歳以上
定員:8人(先着)
費用:300円

○(2)おかおパンをつくろう(母の日ver.)
日時:4月26日(土)午前10時~11時30分
内容:地元の野菜を使ってお母さんのおかおパンをつくろう
(1組2枚焼きます)
講師:さかえよしみ氏(家族の手作りパン教室yoshipan(ヨシパン))
対象:4歳以上の親子
定員:7組(抽選)
費用:1組1000円(当選者は4月12日(土)~20日(日)に窓口で支払い)

○(3)風車をつくろう
日時:4月27日(日)・29日(祝)午前10時~11時
対象:4歳以上の親子
定員:各5組(抽選)
費用:1個200円

○(4)葉っぱでスタンプ
日時:5月3日(祝)午前10時~11時
内容:葉っぱに絵の具をつけてお絵かきしよう
対象:4歳以上(小学1年生以下は保護者同伴)
定員:10人(抽選)
費用:1個200円

○(5)クレーンゲーム機をつくろう
日時:5月4日(祝)午前10時~11時
内容:不要な紙コップでクレーンゲーム機を作って遊ぼう
講師:岡田直剛(なおたけ)氏(ボーイスカウト安城3団)
対象:4歳以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:1個200円

○(6)親子でサイエンス 自然と遊ぶ音作りアラカルト
日時:5月5日(祝)・6日(休)午前10時~11時30分
内容:石・木の実・竹等を使って、音の出る仕組みをさぐりながら笛を作って音遊びをしよう
講師:川角正彦氏
対象:4歳以上の親子
定員:各5組(抽選)
費用:1人100円

○(7)よもぎだんごづくり
日時:5月10日(土)・11日(日)午前10時~11時
講師:神谷直子氏
対象:4歳以上の親子
定員:各5組(抽選)
費用:1人600円(参加者全員必要)

○(8)布ぞうりづくり
日時:5月13日(火)・20日(火)午前10時~11時30分(全2回)
対象:18歳以上
定員:6人(抽選)
費用:500円
その他:2回で1足制作

○(9)エコクラフトでカゴづくり
日時:5月17日(土)午前10時~11時30分
講師:社本祐加子氏(クラフトハンドエコロジー協会インストラクター)
対象:小学3年生以上の親子(大人のみも歓迎)
定員:5組(抽選)
費用:1個500円

○(10)自然栽培で大豆の挿し木
日時:5月21日(水)午後1時30分~2時30分
講師:竹本和彦氏
対象:18歳以上
定員:10人(先着)
費用:300円

■犬の狂犬病予防注射を忘れずに
生後91日以上の犬は、年1回の狂犬病予防注射と、生涯1回の飼い犬登録が必要です。

○狂犬病予防注射
4月上旬に、市で登録された犬の飼い主宛てに通知はがきを送ります(はがきが届かない場合は連絡してください)。4~6月に接種し、注射済票(金属プレート)の交付を受けてください。
場所:集合注射会場、市提携の動物病院(本紙QRコード参照)
費用:
・集合注射会場…3500円(注射済票交付手数料550円込)
・動物病院…各病院へ問い合わせてください
持ち物:通知はがき
その他:
・市と提携していない動物病院で接種した場合は、紙の注射済証明書を環境都市推進課に持参し、手続きしてください
・獣医師の判断により接種できない場合は、猶予証を環境都市推進課へ提出してください(郵送の場合は、はがきを同封)

○犬の登録
犬を飼い始めてから30日以内に登録の申請を行い、鑑札の交付を受けてください。
場所:集合注射会場、市提携の動物病院(本紙QRコード参照)及び環境都市推進課

○犬の届出
犬・飼い主の住所等の変更、犬の死亡、鑑札・注射済票の汚損・紛失の際は30日以内に届け出てください。また、行方不明等により登録を抹消したい場合も同課へ。

問合せ:環境都市推進課
【電話】71-2206

■浄化槽の転換補助
トイレのし尿のみを処理する旧来の単独処理浄化槽(みなし浄化槽)や、くみ取り便槽の、合併処理浄化槽への転換に補助金を交付。

補助金額(上限):

その他:建築確認が必要な建物の改修を伴うもの等、補助対象外の場合有。詳細は市HP参照。申請前に要相談

問合せ:環境都市推進課
【電話】71-2206