くらし 〔情報ボックス〕やってみよう防犯

■自転車を安全・安心に利用しましょう!
令和6年中、市内では242台の自転車が盗まれ、その7割以上が無施錠でした。
新生活を始める前に、自転車の盗難防止・安全利用についてもう一度確認しましょう!

○ヘルメット着用
大人も子どももヘルメットを着用して、安全に自転車を利用しましょう!

○保険等への加入
自転車損害賠償責任保険への加入が義務付けられています!

○盗難防止
いつでも、どこでも、短時間でも確実に施錠しましょう!
電動アシスト自転車のバッテリー盗難も多発中のため、対策しましょう!

※本市では自転車乗車用ヘルメット購入費、自転車安全整備費(TSマーク付帯保険)の一部を補助しています。詳細は下記参照。

問合せ:
安城警察署【電話】76-0110
市市民安全課【電話】71-2219

■自転車乗車用ヘルメット購入費補助
補助額:購入費の2分の1
※上限2000円(10円未満切り捨て)。
補助対象者:令和7年度末時点で18歳以下又は65歳以上の市内在住者
(過去に申請済の人は対象外)
補助対象ヘルメット:SGマーク等安全認証を受けた新品で、令和7年4月1日以降に購入したもの
申込み:来年3月31日(火)までに必要書類を持参か郵送(必着)で市民安全課(〒446-8501住所不要)へ
※申請は1人1個限り。
※予算の上限に達した場合、補助を終了する場合有。
※詳細は市HP参照。

■自転車安全整備補助
自転車の点検・整備、TSマーク付帯保険の加入に対して、費用の一部を補助しています。
補助額:上限500円
対象:以下に該当する人
・市内在住
・市認定の「まちの自転車屋さん」で、所有している自転車の点検・整備を受けること
申込み:来年3月31日(火)までに領収証、TSマーク加入証、通帳を持って直接か、郵送(必着)で市民安全課(〒446-8501住所不要)へ
※点検基準日が令和7年4月1日以降の申請。
※予算の上限に達した場合、補助を終了する場合有。
※詳細は市HP参照。

問合せ:市民安全課
【電話】71-2219