- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年7月号
■親子下水道教室
対象:小学生とその保護者
○衣浦東部浄化センター
日時:7月24日(木)午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時
内容:施設見学スタンプラリー、微生物観察、簡単工作
定員:各10人(先着)
場所・申込み:7月1日(火)午前9時から電話で同センター(碧南市/【電話】48-8210)へ
○境川浄化センター
日時:7月24日(木)・25日(金)午前9時30分~正午
内容:顕微鏡による微生物観察、工作、施設見学等
定員:各16組(先着)
場所・申込み:7月8日(火)午前9時から電話で同センター(刈谷市/【電話】25-1295)へ
○矢作川浄化センター
日時:7月29日(火)・31日(木)午前10時~正午
内容:下水処理の仕組みを知る、微生物観察、処理施設見学等
定員:各20人(先着)
場所・申込み:7月7日(月)午前9時から電話で同センター(西尾市/【電話】0563-59-0711)へ
■ガスエネルギー館見学ツアー~地球温暖化とエネルギーについて学ぼう!~
日時:7月25日(金)午後0時45分~5時
集合・解散:市役所西駐車場
行き先:ガスエネルギー館(東海市)
内容:カードゲームとガスエネルギー館の見学を通して、地球温暖化やエネルギーについて学びます
講師:東邦ガス(株)
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:30人(抽選)
申込み:7月1日(火)~9日(水)に本紙QRコードから申込み
問合せ:環境都市推進課
【電話】71-2280
■農地パトロール
農地は食料を供給する役割だけでなく、洪水を防ぐ機能や暑さをやわらげる機能等、様々な機能(多面的機能)があり、環境保全においても重要な役割を担う大切な資源です。次世代にこの大切な農地を残すため、農業委員会は農地パトロールを実施し、遊休農地及び違反転用農地の解消に取り組んでいます。現地立ち入りへのご理解をお願いします。
日時:7月下旬~11月下旬(予定)
場所:市内の全農地
問合せ:農務課
【電話】71-2234
■ペットボトルは潰して出せます
ペットボトルをごみとして拠点回収場所へ出す際は、事前に潰しておくと、かさばらず保管できたり、一度に多く運べたり、出す回数も減らすことができます。
ペットボトルを潰して出すことにより、市が回収する際、一度に多く運ぶことができるので、ご協力をお願いします。
なお、ペットボトルを潰すことが難しい場合は、潰さずに出すこともできます。
※ペットボトルの出し方や拠点回収場所は本紙QRコード参照。
問合せ:清掃事業所
【電話】76-3053