くらし City Infomation【まちのおしらせ】(1)

■9月は児童扶養手当の支払月
児童扶養手当は、ひとり親家庭などの生活の安定と児童の健全育成のための手当です。
9月は支払月のため、金融機関で振り込みをご確認ください。
支払日:9月11日(木)
支払対象期間:7、8月分

問合せ:こども未来課
【電話】(内線215)

■私立幼稚園の入園受け付けをします
入園希望の方は、希望する幼稚園で入園案内・願書を受け取り、各幼稚園に提出してください。
入園案内・願書配布:9月1日(月)から各幼稚園で配布します。
入園願書受付:10月1日(水)午前9時から各幼稚園で受け付けます。
募集人員:

※幼稚園部分の募集人員
その他:
・各園の利用料が無償化されています。
・歳の誕生日を迎えた児童(満3歳児)の入園は各園にお問合せください。
・公立・私立保育園、小規模保育事業所、認定こども園(グレイス、みどりの風幼稚園)の保育部分の入園受け付けは、広報10月号でお知らせします。

問合せ:各幼稚園

■敬老記念品の贈呈
多年にわたり社会に貢献した高齢者に、感謝と長寿をお祝いするため、記念品を贈呈します。申し込みは不要で、9月下旬に自宅へお届けします。
対象者:江南市に住民登録があり、令和7年に75歳になる方(昭和25年1月1日~昭和25年12月31日生まれ)

問合せ:地域ふくし課
【電話】(内線456)

■心身障害者扶助料を支給しています
対象者:市内在住で身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(65歳以上で新たに障害者手帳が交付された方を除く)
※県在宅重度障害者手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当との併給はできません。
手当額:
・身体障害者手帳1~3級、療育手帳A・B判定、精神障害者保健福祉手帳1・2級をお持ちの方…月額3000円
・身体障害者手帳4級をお持ちの方…月額2500円
・身体障害者手帳5・6級、療育手帳C判定、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳3級をお持ちの方…月額2000円
支払月:9月、3月
その他:国や県の制度で20歳未満の障害児を監護・養育している方には特別児童扶養手当、在宅の重度障害者で常時特別な介護を必要とする方などには、特別障害者手当や障害児福祉手当、在宅重度障害者手当があります。なお、市内在住で特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当、在宅重度障害者手当を受給している方は市特別障害者手当があります。

問合せ:ふくし支援課
【電話】(内線252)

■マイボトル用「給水スタンド」を設置しました
マイボトルの持参を促進することで、水分補給による熱中症予防とプラスチック製品の使用抑制を図るため、市内公共施設に給水スタンド(常温水)を設置しました。
ご利用の際はマイボトルをご持参ください。
設置場所:市役所本庁舎、地域交流センター、KTXアリーナ、すいとぴあ江南

問合せ:環境課
【電話】(内線269)

■地域まちづくり補助事業(令和8年度分)を募集
地域の自治力を高めていくため、地域がつながり、地域を良くしていこうという事業に対して補助します。
事業の実施期間:令和8年4月~令和9年3月
対象事業と補助限度額:
(1)ひろげよう!展開コース…10万円
(2)つながろう!連携コース…20万円
募集期間:10月1日(水)~11月12日(水)
事業の要件:
・営利を目的とした事業ではないこと
・商品の購入や製作のみを目的とした事業ではないこと
・地域の理解が得られる事業であること
・新たに始める事業であること。または、既存の事業であっても、補助を受けることで事業の拡大・発展などの効果が得られること
・この補助金以外の補助金などを受けていない、または、受ける予定のない事業であること
・このコースで過去に2回以上補助金を受けた団体でないこと((1)のみ)
・このコースで過去に補助金を受けた連携団体でないこと((2)のみ)
・2つ以上の団体が協力して行う事業であること((2)のみ)

▽事前説明会(任意)
日時:9月13日(土)午後7時30分~午後8時20分、9月19日(金)午前11時30分~午後0時20分
場所:toko+toko=labo1階地域交流センター会議室1
申込:説明会の前日までにウェブ申込、電話または直接地域交流センター(【電話】58-5771)へ。

▽応募相談会(参加必須)
日時:10月1日(水)~11月12日(水)午前10時~午後8時(木曜日を除く)
場所:toko+toko=labo1階地域交流センター
申込:相談希望日の3日前までにウェブ申込、電話または直接地域交流センター(【電話】58-5771)へ

問合せ:企画課
【電話】(内線348)