講座 情報プラス【教室・講座】(1)

■公開医療福祉講座
江南厚生病院では、医療や福祉の最新情報を専門職が解説する講座を行います。
▽健やかな睡眠をとって明るく元気な毎日を~よい睡眠をとるためのコツ~
期日:9月16日(火)
講師:今井智香江(健康管理室看護師)

▽訪問看護って何?
期日:10月3日(金)
講師:松本暁美(訪問看護ステーション看護師)

▽ACP意思決定支援について
期日:11月18日(火)
講師:木村直美(産婦人科医師)

▽お薬の正しい飲み方とサプリメントとの付き合い方
期日:12月5日(金)
講師:出口早紀(薬剤師)

▽(1)「腰痛」~画像で知る体のサイン腰痛の原因と予防~(2)「腰痛」~腰が痛くなる前に!姿勢と動きのコツ~
期日:1月20日(火)
講師:
(1)湯澤寛(診療放射線技師)
(2)松永崇裕(理学療法士)

▽健康診断で自分の健康状態をチェックしよう~元気な生活を送るために~
期日:2月6日(金)
講師:出崎美穂(健康管理室保健師)

[各回共通]
場所:江南厚生病院2階多目的室
時間:午後1時30分~2時30分

問合せ」月曜~金曜日(午前9時~午後5時)に電話で江南厚生病院患者相談支援センター
(【電話】51-3310)

■認知症ステップアップ講座
認知症の知識を深め、役立つ傾聴法やコミュニケーション方法などを学びます。第2部に認知症希望大使が語る「希望の道」の動画視聴や認知症サポーターと茶話会を行います。
日時:9月20日(土)午前10時~11時30分
場所:toko+toko=labo1階地域交流センター会議室
対象者:認知症サポーター養成講座受講済みの方
定員:30人(先着順)

申込・問合せ:9月19日(金)までにウェブ申込または電話で南部地域包括支援センター
(【電話】55-5470)

■認知症についての市民シンポジウム
日時:9月20日(土)午後1時~3時50分(開場は午後0時30分)
場所:ラピオ5階まなび創造館あさひホール(小牧市小牧3-555)
定員:300人(先着順)
▽第1部 基調講演「MCI(軽度認知障害)ってどんな病気?上手に付き合う方法」
時間:午後1時20分~2時20分
講師:櫻井孝(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)、柴山漠人(あさひが丘ホスピタル)

▽第2部 シンポジウム「認知症の予防から初期対応まで」
時間:午後2時30分~3時50分
コーディネーター:櫻井孝(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)
その他:手話通訳、要約筆記があります。

問合せ:特定医療法人晴和会あさひが丘ホスピタル
(【電話】0568-88-0284)