- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県江南市
- 広報紙名 : 広報こうなん 令和7年9月号
■文化庁補助事業伝統文化親子教室
子どもたちに伝統的な文化の体験や習得をしてもらい、日本の四季の風情や心を学びませんか。
▽江南親子箏曲教室
日時:9月27日(土)、10月18日(土)、11月8日(土)、22日(土)、12月13日(土)、20日(土)、令和8年1月10日(土)午後2時~4時
場所:Home and nicoホール1階和室
講師:水野静江(生田流沢井箏曲院)
対象者:小・中学生(保護者同伴可)
定員:10人(先着順)
料金:2000円(初回集金)
持ち物:箏爪(お持ちの方のみ)
その他:
・箏爪をお持ちでない方は購入できます。料金はお問い合わせください。
・発表会を令和8年1月17日(土)に行います。
申込・問合せ:9月20日(土)までに電話で水野
(【電話】090-2775-8193)
■家庭生活自立講座家事・育児シェア
▽パパと一緒!おひるねアート教室
今しかない成長を写真に残しませんか。
日時:9月28日(日)午前10時30分~11時30分
場所:古知野東公民館講義室
講師:小川真奈美((一社)日本おひるねアート協会認定講師)
対象者:生後6カ月~1歳半の赤ちゃんとお父さん(お母さんも参加できます)
定員:10家族(先着順)
持ち物:カメラ、スマートフォンなど写真が撮れるもの、赤ちゃんのお気に入りのおもちゃ、おやつ、飲み物
申込・問合せ:9月1日(月)~19日(金)にウェブ申込または電話で市民サービス課西分庁舎
【電話】(内線409)へ
■うた仲間カラオケを楽しもう
優しく分かりやすいレッスンを受けて、楽しく歌いましょう。
日時:9月30日(火)、10月14日(火)、28日(火)午後2時~4時(全3回)
場所:すいとぴあ江南4階カラオケルームB
講師:砂田おさむ(演歌歌手)
定員:15人(先着順)
料金:4000円(申込時集金)
申込:9月7日(日)午前9時~20日(土)に直接すいとぴあ江南へ
問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)
■認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の正しい知識を持ち、認知症の方やその家族を温かく見守る地域の応援者です。一緒に学んで認知症サポーターになりませんか。
日時:10月1日(水)午後1時30分~3時
場所:江南厚生病院2階講堂
対象者:市内在住または在勤・在学の方
定員:30人(先着順)
申込・問合せ:9月25日(木)までに電話で江南中部地域包括支援センター
(【電話】51-3322)
■親子ふれあい観察会
飼育ケースに植物、タニシ、メダカなどを入れ、ミニビオトープを作り、食物連鎖や生態系の成り立ちを学習します。また、しみず公園のビオトープ池で生き物を観察し、自然の大切さを学びます。
日時:10月5日(日)午前9時30分から2時間程度(小雨決行)
場所:古知野東公民館、しみず公園ビオトープ池
受付時間・場所:午前9時~古知野東公民館
講師:川口邦彦(NPO法人トンボと水辺環境研究所)→
対象者:小学生とその保護者
定員:15組(抽選。後日結果をお知らせします)
持ち物・服装:タオル、飲み物、帽子、動きやすい服装
申込:9月18日(木)までにウェブ申込へ。
問合せ:都市計画課
【電話】(内線329)
■健康応援塾
医師講話「更年期の身体との向き合い方」を行います。
日時:10月9日(木)午前10時~11時30分
場所:toko+toko=labo2階保健センター
講師:大藪真理子(まりこ泌尿器・漢方内科)
対象者:江南市に住民登録がある女性の方
定員:25人(先着順)
持ち物:筆記用具、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)
申込・問合せ:9月5日(金)から電話または直接保健センター
(【電話】56-4111)へ