くらし 《特集》ボランティアはじめの一歩 ~新たなつながりを見つけよう~

ボランティアと聞くと、参加したいけど「定期的に活動しなければならない」「何から始めたらいいかわからない」などの理由から、時間がない自分には難しいと思う方や、知識不足から実際に行動に移せていない方も多いのではないでしょうか。
ボランティア活動をすることで自分の住むまちを知るきっかけとなり、地域の課題を解決するだけでなく、自分自身の経験や学び、新しいつながりができる機会にもなります。
今回は、ワクティブこまきで実施したボランティアをしてみたい人と市民活動団体をつなぐボランティアのマッチング支援事業について紹介します。

◆ボランティアをやりたいけど自分に合うボランティアはあるのかな?
▽ボランティアマッチングDAY
ボランティアに興味はあってもどんなものがあるのか知らない、自分に合うかどうかがわからないという方のために直接ボランティア団体と話をして、自分にあったボランティアを探すことができます。昨年開催した際には、その場でボランティア団体に入会された方もいました。
今後も多くの団体と直接話ができるイベントの開催を予定しています。

◆一人でボランティアの見学に行くのは苦手だな。
▽ボランティア体験会
興味があるボランティアが見つかったけど、実際に一人で行くのはハードルが高いと感じられる方も多いのではないでしょうか。
そこで、初めてボランティアをする方向けにワクティブこまきのボランティアコーディネーターが同行して、市内のボランティア団体の活動を実際に体験することができます。
令和7年度は、8~9月頃に開催予定です。

【ボランティア体験会の事例紹介】
◆チャレンジボッチャ駒来
障がいのある方もない方も一緒に楽しめるスポーツ「ボッチャ」を体験し、コートづくりや片づけのお手伝いを行いました。

▽参加者の声
・新しい仲間ができました。
・ボッチャというスポーツを初めて知りました。
今日の経験を生かしていろいろな人に広めていきたいです。

◆一色コスモスサポート学習の会
外国にルーツのある子どもたちに学習支援を行いました。

▽参加者の声
・実際に勉強を教えるのは難しかったですが、子どもたちに理解してもらえた時は嬉しかったです。
・初めてボランティアをしましたが、たくさんお話ができて楽しかったです。空いている時間があればまた参加してみようと思いました。

市では今までボランティアに参加できなかった方にもご自身の都合に合わせて参加してもらえるように、短時間、スポット的な参加ができる仕組みづくりやさまざまなボランティア情報を得る機会を提供しています。

◆市内で募集している最新のボランティア情報をLINEで配信しています。

ちょっとした空き時間にボランティアをやってみませんか?
やりたいボランティアがあれば「〇〇ボランティア参加希望」と返信すると簡単に参加できます。
まずは登録してみてください。

登録はこちら(本紙9ページの二次元コードをご参照ください。)

◆ボランティア情報誌「こまボラ」
小牧で活動できる32団体のボランティア情報が掲載されています。
やってみたいボランティアを探すためにぜひご活用ください。

少しでもボランティアに興味をお持ちでしたら気軽にワクティブこまき【電話】48-6555へお問い合わせください。

問合先:支え合い協働推進課
【電話】76-1629