くらし くらしの掲示板 募集(1)

掲示板では要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。

ページID検索はホームページから(本紙26ページの二次元コードをご参照ください。)

■手話奉仕員養成講座
【ID】42049
日時:5月14日(水)〜令和8年3月25日(水) 毎週水曜日 19時〜21時
※全42回
場所:まなび創造館 など
費用:初回にテキスト代が必要となります。
対象:市内在住・在勤の方
定員:20人(抽選)
持ち物:筆記用具
申込み:電話または直接障がい福祉課

問合先:障がい福祉課
【電話】76-1127

■こまき環境市民会議メンバー
【ID】4118
内容:市と協働し、環境への取組を一緒に推進するメンバーを募集しています。
▽主な活動
・環境フェア等イベントの開催、菜の花を通した環境学習 など

問合先:こまき環境市民会議事務局(環境対策課内)
【電話】76-1181

■国勢調査調査員
【ID】28918
内容:国勢調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となる最も重要な統計調査です。
調査業務を行う国勢調査員を募集しています。
[主な仕事内容]
(1)調査員説明会への参加
(2)担当地域の確認
(3)調査についての説明と調査書類の配布
(4)回答確認リーフレットの配布と調査票の回収
(5)回収した調査票の整理と提出
日時:業務期間…8月上旬〜10月下旬頃
費用:報酬…1調査区につき約4万円程度(世帯数により増減あり)
対象:(応募資格)
(1)国勢調査員として、調査業務に理解と誠意を持った20歳以上の方
(2)責任をもって調査事務が遂行でき、調査で知り得た秘密を守れる方
(3)警察・選挙に直接関係のない方
(4)暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
※調査に影響しなければ、他の仕事との兼業も可能です。
申込み:申込フォームまたは所定の申込書を直接総務課

問合先:総務課
【電話】76-1102

■歩道橋ネーミングライツパートナー
【ID】8817
内容:ネーミングライツパートナーになると、歩道橋の橋げた部分に企業名、商品名を入れた愛称を表示することができるほか、市のネーミングライツパートナーであることを自社のホームページ、出版物等に掲載することができます。
契約期間…3年以上
費用:ネーミングライツ料
20万円以上(年間/1カ所)
申込み:
[第1期]
・募集期間…4月1日(火)〜6月30日(月)
・愛称使用開始予定日…令和8年4月1日(水)
[第2期]
・募集期間…7月1日(火)〜9月30日(火)
・愛称使用開始予定日…令和8年7月1日(水)
[第3期]
・募集期間…10月1日(水)〜12月26日(金)
・愛称使用開始予定日…令和8年10月1日(木)
[第4期]
・募集期間…令和8年1月5日(月)〜3月31日(火)
・愛称使用開始予定日…令和9年1月1日(金・祝)
※詳細はホームページの募集要項をご確認ください。

問合先:道路課
【電話】76-1186

■市民菜園追加利用者
【ID】35743
内容:藤島団地内および池之内字高木地内にある市民菜園の利用者を募集します。
日時:使用期間…随時〜令和8年1月31日(土)
費用:
[藤島市民菜園]
・15平方メートル
・4、000円/年 他
[池之内市民菜園]
・23平方メートル
・10、480円/年
定員:募集区画(1世帯につき1区画まで、先着順)
・藤島市民菜園…20区画程度
・池之内市民菜園…10区画程度
申込み:直接農政課
その他:利用には条件があります。詳しくはホームページをご確認ください。

問合先:農政課
【電話】76-1131

■ボランティア養成講座
内容:
(1)手話ボランティア(昼の部)…コミュニケーション手段のひとつである手話
(2)要約筆記(聞こえのサポート)ボランティア…コミュニケーション手段のひとつである要約筆記
(3)音訳(朗読)ボランティア…広報、図書などを音声(録音)にして伝える
(4)点訳ボランティア…広報、図書などを点訳
日時:
(1)5月7日〜7月23日(毎週水曜日)全12回
(2)5月10日〜6月7日(毎週土曜日)全5回
(3)4月23日〜7月9日(毎週水曜日、4月30日休み)全11回
(4)5月9日〜7月11日(毎週金曜日)全10回
時間…10時〜正午
場所:ふれあいセンター2階
費用:
(1)テキスト代990円
(2)(3)無料
(4)テキスト代770円
対象:初めて受講し、講座修了後にボランティア活動に関心がある方
定員:15人(先着)
申込み:4月1日(火)〜電話で社会福祉協議会ボランティアセンターまたは申込フォーム

問合先:社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】77-0636