- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県小牧市
- 広報紙名 : 広報こまき 令和7年5月号
掲示板では要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。
ページID検索はホームページから(本紙20ページの二次元コードをご参照ください。)
■特定健診・がん検診・人間ドックの申込み
対象:市が実施する特定健診・がん検診・人間ドックを市民病院で受診希望の方
申込み:6月2日(月)17時(必着)までに、往復はがき(1枚につき2人まで)で健診センター
その他:詳しくは市民病院ホームページをご確認ください。
問合先:健診センター
〒485-8520 住所不要
【電話】76-6100
■軽自動車税 (種別割)の減免
【ID】5222
内容:一定の要件に該当する場合は、申請すると減免されることがあります。
対象:次の条件のいずれかに該当する場合
(1)心身に一定の障がいのある障がい者本人が所有する軽自動車など(精神障がい者(1級)や18歳未満の一定の身体障がい者と生計を同じにする人が所有する軽自動車などを含む)について、障がい者本人、障がい者と生計を同じにする人または常時介護する人が運転する場合
※すでにほかの車両(普通自動車等を含む)で減免を受けている場合を除く
※障がいの等級などによっては、減免を受けられない場合があります。
(2)身体障がい者の利用のために、構造変更された軽自動車を所有する場合
申込み:6月2日(月)までに身体障害者手帳など、生計同一証明書など(該当する場合のみ)、運転者の運転免許証、車検証、納税通知書、届出者の本人確認書類(窓口に来る方が障がい者、運転者のどちらでもない場合)を市民税課
問合先:市民税課
【電話】76-1114
■下水道供用開始区域を拡大します
【ID】47527
内容:6月1日(日)から下水道の供用開始区域を拡大します。
なお、拡大する供用開始区域について5月16日(金)〜30日(金)に、上下水道業務課で関係図書の縦覧を行います。
供用開始区域とは、下水道法で定められた公共下水道への接続が義務付けられる区域です。区域内の方は少しでも早い下水道接続をお願いします。
対象:大字二重堀、大字久保一色の各一部
問合先:上下水道業務課
【電話】79-1407
■第十二回特別弔慰金が支給されます
【ID】28440
内容:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族1人に特別弔慰金が支給されます。
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の(1)父母、(2)孫、(3)祖父母、(4)兄弟姉妹
※戦没者等の死亡当時、生計関係を有していたこと等の要件を満たしているかどうかによって、順番が入れ替わります。
(4)右記(1)から(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(おい、めい等)
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた方に限ります。
[支給内容]
額面27万5千円、5年償還の記名国債
※記名国債とは、償還金の受取人が決まっている国債のことです。
申込み:令和10年3月31日(金)までに福祉総務課
※請求期間を過ぎると第十二回特別弔慰金を受けることができません。
※支給対象者によって必要な申請書類が異なるので、事前に福祉総務課にご相談ください。
問合先:福祉総務課
【電話】76-1196
■子どもの成長・養育相談
内容:お子さんの発達が気になる、子育てに不安がある等の悩みをお持ちの保護者のみなさん、ご相談ください。
疑問や不安・悩みについて一緒に考えていきます。
日時・場所:
・一宮東特別支援学校…火・金曜日 13時30分〜16時
・春日台特別支援学校…月〜金曜日 9時30分〜16時45分
・小牧特別支援学校…月〜金曜日 (時間は要相談)
申込み:電話で各特別支援学校
問合先:
・一宮東特別支援学校【電話】0586-51-5311
・春日台特別支援学校【電話】41-8751
・小牧特別支援学校【電話】73-7661
■防犯対策補助金のメニュー拡充
【ID】3732
内容:犯罪を未然に防ぎ、安全安心なまちづくりを推進するため、自宅等に実施した防犯対策について、購入・設置費用の1/2(上限1万円)の補助をします。迷惑電話防止機能付電話等、常時録画機能付防犯カメラ等に加え、ガラス用破壊センサー、防犯アラームも補助対象となりましたので、ぜひご活用ください。
対象:これまで補助を受けていない世帯主
※1世帯1回限り、市内の商業施設等の経営者
申込み:領収日から2カ月以内
問合先:市民安全課
【電話】76-1137