くらし くらしの掲示板 お知らせ(2)

掲示板では要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。

ページID検索はホームページから
※二次元コードは本紙参照

■就学時健康診断
【ID】48248
内容:10月に就学時健康診断を実施します。各学校ごとの実施日時はホームページをご確認ください。
なお、対象者には、就学時健康診断の詳細を記載した通知書を9月中旬頃に学校教育課より送付します。
対象:令和8年4月に市内の小学校へ入学するお子さん

問合先:学校教育課
【電話】76-1165

■たんぽぽ出張相談(教育相談)
内容:夏季休業中に出張相談を開催します。
日時:8月1日(金) 9時15分〜15時25分
場所:扶桑町総合体育館
対象:お子さんの発達が気になる保護者や障がいのあるお子さんの養育で不安のある方
申込み:7月18日(金)までに、電話で一宮東特別支援学校

問合先:一宮東特別支援学校
電話0586-51-5311

■尾張都市計画下水道に関する公聴会
【ID】48002
内容:尾張都市計画下水道について公聴会を開催します。
この都市計画に意見のある方は公聴会で意見を述べることができます。

▽公聴会
日時:8月3日(日) 10時〜
場所:本庁舎6階 601会議室

▽原案の閲覧
日時:7月9日(水)〜23日(水)
場所:閲覧場所
上水道管理センター、市役所(河川課、情報公開コーナー)、東部・味岡・北里の各市民センター
※ホームページでも閲覧できます。

▽公述人の募集
申込み:閲覧期間内(必着)に公述申立書(閲覧場所およびホームページに用意)に必要事項を記入し郵送、FAX、メール、または直接上下水道施設課

▽傍聴
定員:40人
申込み:7月23日(水)までに、電話または直接上下水道施設課
※公述申立てがなかった場合は、公聴会を中止しますので、ホームページにてお知らせします。

問合先:上下水道施設課
〒485-0814 古雅4-117
【電話】79-1490【FAX】79-1239【メール】[email protected]

■結婚相談窓口の開設
【ID】45333
内容:結婚に対する悩みなどについて、専門家に相談することができます。
日時:原則毎月第4土曜日または日曜日 10時〜15時(1回40分)
場所:ラピオ5階 相談室
対象:結婚を希望する市内在住・在勤の20歳以上の独身者(家族可)
定員:1日6人
申込み:開催日の3日前までに申込フォーム

問合先:結婚支援業務委託業者 RunLand(株)
【電話】058-374-7005

■国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度
【ID】5759
内容:国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合には、申請して認められると、保険料の全額または一部が免除される制度や50歳未満の方を対象とした納付猶予制度があります。
申込み:市民窓口課または各支所

問合先:市民窓口課
【電話】76-1124

■避難行動要支援者支援制度
【ID】43121
内容:災害の発生やその恐れがあるときに、自力で避難が難しい高齢者や障がいのある方などに対して、災害(避難)情報の伝達や避難場所への誘導など、区、民生委員・児童委員、自主防災組織、地域住民の方などが連携して支援をする制度です。

▽避難行動要支援者
市では次の方を対象とします。
(1)介護保険における要介護3以上の認定者
(2)身体に障がいがある方(身体障害者手帳1〜3級をお持ちの方)
(3)知的障害がある方(療育手帳A、Bをお持ちの方)
(4)右記以外で、自力避難が難しい方(ひとり暮らし高齢者・高齢者のみ世帯等)
※この制度は災害時の状況によっては、支援者も被災者となり得ることから、災害時の支援が必ずしも保証されるものではありません。
※支援者は、避難支援に関して、その責任を伴うものではありません。

▽希望調査について
・避難行動要支援者のうち、市に登録されていない方に対して、支援者への情報提供に同意するかの希望調査を7月から行います。
・すでに登録されている方に対しては、現在のお体の状態などの調査を行います。
郵送で調査用紙が届きましたら、ご協力いただきますようお願いします。

問合先:福祉総務課
【電話】76-1196