- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県大府市
- 広報紙名 : 広報おおぶ 2025年4月1日号
■2/23 長草天神社 どぶろくまつり
味わう、伝統の一杯
長草天神社で、市無形民俗文化財のどぶろくまつりが開催されました。
今年の酒元は五ツ屋組が務め、この日に備え、アルコール度数19度のどぶろくを847L醸造。正午から行われた振る舞いには多くの参拝客が列をなし、どぶろくを味わっていました。
境内周辺には、想像上の生き物である赤ら顔の猩猩(しょうじょう)が練り歩き、竹刀を手に持って訪れた方に福と徳を授けていました。
■2/15 マロさん「出張おんがく教室」in大府
マロさんの世界観に包まれる
アローブで、市制55周年プレ事業のNHK交響楽団の特別コンサートマスター・篠崎史紀(ふみのり)さん(通称:マロさん)による出張おんがく教室を開催しました。午前には弦楽器を学ぶこどもたちへの公開レッスンを、午後にはクラシック音楽の魅力を紹介する授業を実施。明治期に鈴木政吉が製作したバイオリンで市公式イメージ曲『HABATAKI』をマロさんが演奏するなど、会場は大いに盛り上がりました。
■2/19 選挙出前講座 若者の視点で未来を変える
東山小学校で、小学3年生を対象に選挙出前講座を開催しました。市は、これまでにも選挙手帳の配布や市内大学での啓発活動などを行い、若年層の投票率向上に向けた取り組みを進めています。講座では、市職員が児童に選挙制度を説明し、記載台や投票箱を使った模擬選挙などを実施。「秘密・平等・自由」などの選挙のルールを伝え、最後に「18歳になったら投票に行きましょう」と呼び掛けました。
■3/1 NHK-FM『民謡をたずねて』公開収録
全国各地の民謡を大府で
アローブで、市制55周年プレ事業のNHK-FM『民謡をたずねて』の公開収録を行いました。
このイベントは、市とNHK名古屋放送局が主催するもの。当日は鈴村奈美アナウンサーの進行の下、日本を代表する歌手が全国各地の民謡の魅力を紹介しながら、三味線・尺八などの生演奏と生歌唱で会場を盛り上げ、観客からは大きな拍手が送られました。放送日は決定次第、市ウェブサイトでご案内します。
■2/25 東邦ガス(株)とカーボンニュートラルに関する連携協定を締結
環境価値の地産地消
市と東邦ガス(株)は、カーボンニュートラルに関する連携協定を締結しました。市は、4月から開始する家庭用燃料電池「エネファーム」の設置に係る補助制度を活用して、家庭からの二酸化炭素排出量を削減させ、同社はこの削減効果から国が認証するJ-クレジットを発行し、脱炭素経営を進める市内企業に販売し、売却益を市に寄付します。
市は今後、同社と連携を密にし、ゼロカーボンシティの実現を目指します。
■3/8 吉川獅子屋形 大規模修理完了お披露目
伝統を担ぐ獅子屋形
市指定有形民俗文化財「吉川獅子屋形」の修理完了に伴い、吉川獅子屋形保存会の主催でお披露目会が開かれました。同屋形は、江戸時代後期の1836年に吉川村で創建されたもので、同時代の獅子屋形が残るのは、市内ではこの例のみ。貴重な文化財であることから、同保存会が経年劣化による損傷などの修理を実施。今後同屋形は、毎年の祭礼時に地域を回りながら伝統を引き継ぎます。