- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県大府市
- 広報紙名 : 広報おおぶ 2025年11月1日号
■Action3 生きもの展示で親しむ生物多様性 市内施設などへの水槽展示
(株)豊田自動織機長草工場では、生物多様性の大切さを伝える取り組みとして、市内の川で捕獲した在来種の淡水魚などを入れた水槽を、市内の保育園・幼稚園・小学校や病院などの施設へ貸し出しています。これまでに9000人以上が観覧し、こどもたちから1600通を超えるお礼の手紙が寄せられています。
貸出先では、知多自然観察会や至学館大学生・愛三工業(株)の協力のもと、在来魚のミニ観察会や魚に触れるイベントなども実施。かるたで遊びながら魚の生態を学び、テストに合格したこどもには「こどもおさかな博士」の認定証を贈るなど、楽しく生物多様性を学べる工夫をしています。
▽Interview
生き物に触れて、命の尊さを感じてほしい
至学館大学生の皆さん
私たちは普段、フジバカマの香りが人の体に与える効果を研究しています。環境問題にも関心を持ち、環境パートナーシップのメンバーとして魚に触れるイベントに協力しました。生きている魚に優しく触れることで、命の尊さを感じてもらえたと思います。この体験を通じて、環境に優しい行動を心掛けられるこどもが増えてほしいです。
◆事業者・団体・大学が連携 体験を通じて育む生物多様性
(株)豊田自動織機長草工場では、2021年から敷地内で採集した松ぼっくりを市内の保育園・小学校などに配布し、こどもたちの工作材料として活用しています。さらに、至学館大学生や愛三工業(株)の協力のもと、松ぼっくりを使った釣り・けん玉・実験などの体験イベントも開催。材料の配布だけでなく、こどもたちが実際に触れて楽しめる取り組みへと発展しています。このように、市内の事業者・団体・大学の連携によって、生物多様性の理解を深める活動が広がっています。
▽Interview
生き物や環境に興味を持って大切にしてほしい
(株)豊田自動織機 長草工場 竹内茂さん
(株)豊田自動織機長草工場では、生物多様性の啓発活動として生き物展示を行っています。元々は工場の来客ロビーでの展示でしたが、将来を担うこどもたちに生き物や環境に興味を持ち、大切にする心を育んでほしいと考え、保育園・小学校などへ貸し出す形で活動を広げました。
環境パートナーシップを通じて出会った至学館大学生とも連携し、新たなアイデアが生まれて活動がより活発になっています。今後も地域のさまざまな関係者と協力し、活動を続けていきたいです。
■Action4 自然や生き物を守る 水生生物調査イベント
愛三工業(株)では、鞍流瀬川の自然や生き物を守ることを目的に2016年から毎年、川の清掃活動を行っています。2022年からは知多自然観察会と連携して、川の生き物を観察する水生生物調査イベントも開始。地域の自然をより身近に感じてもらいたいとの思いから始まったこの取り組みは、アンケートで満足度100%を記録するなど、多くの参加者から好評を得ています。特にこどもたちにとっては、生き物と触れ合いながら生物多様性への関心を深め、行動へとつなげる貴重な機会となっています。
▽Interview
大府の豊かな自然と生き物を未来へつなぎたい
愛三工業(株) 山口綾穂さん
水生生物調査イベントを通じて、自然や生き物を好きになり、それらを守るために自分に何ができるかを考えて行動してほしいと願っています。今後も、自治体・市民団体・他企業と連携しながら活動を推進し、地域全体で環境保全の輪を広げ、持続可能な循環社会の実現を目指していきます。
■Action5 家庭から出る生ごみを減らす アスパ・ダンボールコンポスト講座
地域婦人団体連絡協議会は、家庭の生ごみ減量を推進するため、アスパ・ダンボールコンポストなどの講座を開催し、普及啓発に取り組んでいます。環境パートナーシップの関係者であるげんきの郷・薬草園と連携し、げんきの郷では、店舗前のテントで来館者にアスパの使い方・効果を紹介しています。薬草園では、講座参加者が実際にアスパを使って生ごみを堆肥化し、できた堆肥と土を混ぜて薬草園のハーブの苗を植えるまでを体験できる講座を開催するなど、体験型の啓発活動を展開しています。
▽Interview
生ごみ焼却ゼロのまちを目指したい
地域婦人団体連絡協議会の皆さん
私たちが開催するアスパやダンボールコンポストの講座の参加者は年々増加し、環境への関心の高まりを実感しています。今後は、アスパだけでなくダンボールコンポストやキエーロ※など、マンション・アパートに住む方にも対応できるような方法で生ごみを減らすことを広く呼び掛けていき、生ごみ焼却ゼロのまちを目指していきたいです。
※土の中にいる微生物の力を利用して生ごみを分解し、消滅させる生ごみ処理容器のこと。分解後に堆肥が発生しないため、庭のない家庭でも手軽に始められる。
