くらし Photo Topics

■10/5 市平和祈念戦没者追悼式
過去を忘れず、平和な未来を
市役所地下多目的ホールで、平和祈念戦没者追悼式を開催し、遺族ら約140人が戦争犠牲者の冥福を祈り、平和を誓いました。
第2部では、市制55周年記念映像の上映後、中・高校生による平和大使が「わたしの平和宣言」を述べました。会場には市内の小・中学生らが描いた「平和なまち絵画コンテスト2025」の応募作品を展示し、世代を超えて、過去を忘れず未来に平和をつなぐ式となりました。

■9/21 認知症の日 啓発イベント
認知症・身近に感じて不安ゼロ!
「認知症の日」に合わせて啓発イベントを開催しました。認知症ヘルプマークの普及活動などに関する日本郵便(株)との協定締結式・(株)三菱UFJ銀行の社会貢献活動への感謝状贈呈の後、ドラマ『忘れっぽいハムレット』のメモリアル上映と、認知症サポーター養成講座を実施しました。養成講座の参加者は「認知症の方はもちろん、その周囲で困り事を持つ方に対してもサポートできるような活動をしていきたい」と話しました。

■9/23 世界気候エネルギー首長誓約コンプライアントバッジ取得
気候変動対策、準備完了
気候変動対策における市の環境基本計画の見直しなどが評価され、大阪・関西万博の欧州連合パビリオンで、岡村市長がコンプライアントバッジを受け取りました。このバッジは気候変動に対する行動計画を具体的に策定した自治体に交付されます。
岡村市長は「このたびの栄誉をきっかけに地球規模の課題と向き合い、脱炭素社会の実現に向けた取り組みをさらに進めてまいります」とあいさつしました。

■10/12 横根藤井神社祭礼三番叟
受け継がれし、郷土芸能
横根藤井神社の祭礼で、天地人の安泰を願って、地元の小学5・6年生の5人が「横根藤井神社祭礼三番叟」を奉納しました。三番叟は、能を起源としたハレの日の舞として庶民の間に受け継がれてきた郷土芸能のひとつで、市無形民俗文化財に指定されています。はかまに烏帽子姿のこどもたちが華麗な舞を披露すると、舞台には訪れた観客からたくさんのおひねりが飛び交いました。境内には、市有形民俗文化財の豪華な山車も勢ぞろいしました。

■10/1 サクラとツツジの2路線誕生 ふれあいバス出発式
新たな便利な暮らしに、出発進行!
ふれあいバスの新路線、サクラコース・ツツジコースの運行開始にあたり、JR大府駅前で岡村市長・知多乗合(株)近藤代表取締役らが第1便の出発をテープカットで祝いました。
新路線の誕生で、共和東地区・北崎地区から国立長寿医療研究センターなどの方面へ、乗り換え無しでアクセスができるようになりました。岡村市長は「市民の方に親しまれるふれあいバスとなってほしい」と語りました。

■10/7 漫画家 棚園正一さんによるイラスト講座を開催
焦らなくても、いいんだよ
さまざまな事由で学校に行けない児童生徒を対象に、漫画家・棚園正一さんによるイラスト講座を開催しました。棚園さん自身も長期欠席の経験があり、現在は市の「虹の架け橋サポーター」として活動しています。棚園さんは「学校に行かない時期があっても焦らず、自分のペースで興味のあることを深めてください。これからの人生、すてきな出会いが待っていますよ」とエールを送りました。