くらし 市政通信 ~あなたから 未来が変わる その一票~ 岩倉市長選挙

投票日:令和7年1月26日(日)
投票時間:午前7時~午後8時

市長の任期満了に伴う岩倉市長選挙が、告示日1月19日(日)、投票日1月26日(日)の日程で行われます。
この選挙は、私たち市民の代表を選ぶ大切な選挙です。棄権することなく、私たち一人一人の『大切な一票』を私たちの代表者に投じましょう。

■投票できる人
年齢:平成19年1月27日以前に生まれた人
対象:令和6年10月18日以前に岩倉市の住民票が作成され(転入届を出し)、引き続き令和7年1月18日まで岩倉市の住民基本台帳に記録されている人で、投票するときまで岩倉市の住民である人
※令和6年10月19日以降に転入届を出された人は、岩倉市の選挙人名簿に登録されませんので、投票することができません。

■期日前投票
投票日に仕事や旅行などやむを得ない理由で投票所に行けない人は、投票日の前日まで期日前投票ができます。
日時:1月20日(月)~25日(土)午前8時30分~午後8時
場所:市役所2階 会議室1
※期日前投票には、入場券をお持ちください(未着の場合は不要です)。
※あらかじめ宣誓書に必要事項を記入してお持ちいただくと、手続きが早く済みます。

■候補者等を知るには
立候補者の氏名・経歴・政見・写真等を載せた選挙公報を、1月25日(土)までに戸別にお届けします。また、市ホームぺージにも掲載します。
選挙公報は配達員が順次お届けしますが、手元に届かない場合は、岩倉市選挙管理委員会まで連絡してください。

※岩倉市長選挙の啓発標語のお知らせは、本紙をご覧ください。

■不在者投票
◆滞在地での不在者投票
出張や里帰りなどで、期日前投票期間および投票日とも不在の人は、滞在先の市町村選挙管理委員会において不在者投票ができます。なお、事前に手続きが必要ですので、岩倉市選挙管理委員会にお尋ねください。また、郵送までに日数がかかるので、早めに手続きをしてください。

▽オンライン請求も可能です
マイナンバーカードをお持ちの人は、マイナポータルのオンライン申請サービス「ぴったりサービス」を利用して、オンラインで不在者投票に必要な投票用紙の請求ができます。
詳細は、マイナポータルを確認してください。

◆郵便による不在者投票
身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付を受けている選挙人で、障害の程度がそれぞれ右表に該当する人、介護保険法上の要介護者で介護保険証に要介護5の記載がされている人は、郵便による不在者投票ができます。
郵便で不在者投票するためには、事前に郵便等投票証明書が必要となりますので、岩倉市選挙管理委員会へ詳細をお尋ねください。

◆病院などに入院している人
病気、ケガなどで入院されている人で、投票当日、投票所へ行けない場合は、指定の病院・施設であれば、そこで不在者投票をすることができますので、病院長または施設長に申し出てください。

■当日の投票所
投票所の区域は、主な行政区または町名で記載してあります。
※投票日当日は、ご案内した指定の投票所以外での投票はできません。投票所の場所は、お手元の投票所入場券でご確認ください。

■代理投票等
心身の故障その他の事由により自ら候補者の氏名等を記載することができない人は、厳正な立ち会いのもとに係員があなたの投票したい候補者の氏名を代筆します。また、目の不自由な人で、点字のできる人は、点字投票もできます。

■投票所入場券
投票所入場券は、1月15日(水)頃から順次発送します。(世帯ごとに郵送します。)
入場券は、棄権防止、投票所内での整理などの方法の一つとして発行していますので、入場券がなくても選挙人名簿に登録され、選挙権があれば投票できます。
入場券が届かないとき、または、紛失されたときは、投票当日、直接、投票所の受付係に申し出てください。

■選挙会(開票)
選挙人は、開票を参観することができます。会場では、係員の指示に従い、静粛にしてください。
日時:1月26日(日)午後9時~
場所:アデリア総合体育文化センター

岩倉市長選挙についてもっと知りたい人はこちら⇒
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合先:岩倉市選挙管理委員会(行政課内)
【電話】38-5804