くらし 情報コーナー~お知らせ(1)

■岩倉市こどもまんなか情報『い~わキッズ』
スマートフォンアプリ「すぐーる」を活用して、婚活から妊娠期、乳幼児期、小・中学生へとライフステージやこどもの年齢に合わせたさまざまな情報を発信しています。
こどもの生まれ年度に合った情報が定期的に配信されます。また、妊娠中の人、妊娠を希望している人、結婚を希望している人向けの情報も発信しています。
詳細と登録方法は、下記二次元コードから確認してください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:こども家庭課保育グループ
【電話】50-0372

■保護樹・保護樹林への指定
▽令和6年度末の指定状況
・保護樹…95本
・保護樹林…8カ所

▽指定基準
・保護樹…地上1.5メートルの高さにおける幹の周囲が1.0メートル以上または高さが10メートル以上のもの等
・保護樹林…樹林として存する土地の面積が300平方メートル以上のもの

▽報奨金
・保護樹…1カ所1本年額2千円、2本以上は年額5千円
・保護樹林…1カ所年額1万円

▽保護樹等指定の申請
4月1日(火)から30日(水)までに上記問合先へ

▽樹勢診断と治療の助成
指定した樹木が損傷、病害虫等が原因で衰えた場合は、市が派遣する樹木医によって樹勢診断を受けることができます(診断費用は市が負担)。
診断結果を踏まえ、所有者等と市が協議し、治療が必要であると認めるときは、治療に必要な経費の2分の1の額(1カ所あたり限度額10万円)を助成します。

▽せん定費等助成
保護樹等の維持管理に必要なせん定費等に対する助成を行います。
助成額はせん定費等の対象経費の2分の1の額(1カ所あたり限度額10万円)

問合せ:都市整備課計画営繕グループ
【電話】38-5814

■令和7年度65歳以上の人(第1号被保険者)介護保険料仮徴収額をお知らせします
65歳以上の人(第1号被保険者)の令和7年度介護保険料仮徴収額について、年金から介護保険料が引かれる特別徴収の人には「仮徴収額特別徴収のお知らせ」を、また、銀行等の金融機関の窓口や口座振替で納めていただく普通徴収の人には「納入通知書(仮徴収額通知書)」を4月上旬に送付します。
なお、送付する通知書の保険料額は、令和6年度の保険料所得段階をもとに算定したものです。令和7年度の年間保険料額は、令和7年度の市民税の課税状況等をもとに7月に決定し、改めてお知らせします。

問合せ:長寿介護課介護保険グループ
【電話】38-5811

■愛知県後期高齢者医療制度の協定保養所利用助成事業
被保険者の皆さんの健康の保持増進を目的に、次の協定保養所に宿泊する場合、1人1泊につき1,000円を助成します(4月1日から翌年3月31日までの1年間で、全保養所合わせて4泊まで利用できます)。
詳しくは、上記問合先に電話いただくか、愛知県後期高齢者医療広域連合ホームページを確認ください。
※開館状況は、各保養所に直接問い合わせてください。

問合せ:愛知県後期高齢者医療広域連合給付課
【電話】052-955-1205

■福祉医療費助成制度をお知らせします

問合せ:市民窓口課医療グループ
【電話】50-0360

■自衛官募集対象者情報の提供
自衛隊からの依頼に応じ、令和8年4月1日までに18歳になる人の住民基本情報(氏名・住所)を提供します。情報提供を希望しない人は除外申出書を行政課に提出してください。除外申出書は市ホームページからダウンロードできます。
対象者:市内在住の平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの人
提出期限:5月30日(金)

問合せ:行政課行政グループ
【電話】38-5804

■特殊詐欺防止用電話機器の購入費を補助します
申請期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
補助金額:購入に係る費用の2分の1の額(100円未満切捨。上限5,000円)
※1世帯につき1台まで
対象:次の要件などを全て満たす人
(1)市内在住の人
(2)令和7年度に満65歳以上となる人、またはその人と同世帯の人
(3)購入目的が転売等でない人
(4)市税の滞納がない人 など
対象となる電話機器等:4月1日以降に購入したもので、次のいずれかに該当するもの
(1)特殊詐欺への対策機能を有する固定電話機((2)の機能を内蔵する電話機)
(2)固定電話機につなぐ自動着信拒否装置または自動応答録音装置

問合せ:協働安全課防災安全グループ
【電話】38-5831

■後期高齢者医療保険ご加入の皆さんへ
保険料を構成する所得割額と被保険者均等割額のうち、被保険者均等割額の軽減措置が見直しされ、5割・2割軽減要件が拡大されます。
※世帯主とその世帯にいる被保険者の所得金額の合計に応じて、被保険者均等割額を軽減します。

令和7年度の納入通知書は7月に発送します。

問合せ:市民窓口課医療グループ
【電話】50-0360