健康 9月の保健センター案内~成人・機会を逃した人の定期接種・救急医療電話番号案内

■成人
保健センターを利用されるときは、健康手帳を持参してください。健康手帳の交付は随時行っています。

▽SNS相談
・厚生労働省ホームページ「悩み相談」
・愛知県ホームページ「様々な悩みの相談窓口」
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

■長期にわたる疾患等のため定期接種の機会を逃した人の接種について
予防接種法に基づく定期予防接種は、接種対象年齢が定められています。ただし、長期にわたり療養を必要とする疾患にかかった等の特別な事情により定期予防接種を受けることができなかった人で、一定の要件を満たす場合は、定期予防接種を対象期間外でも公費で接種することができます。
この制度の対象となり定期予防接種を希望される人は、主治医と相談のうえ、接種を受ける前に、必ず保健センターまで相談してください(ロタウイルス、高齢者インフルエンザおよび新型コロナは当制度の対象外)。

▽対象
岩倉市に住民登録があり、次の(1)から(3)に該当する人(やむを得ず定期予防接種をうけることができなかった場合に限る)
(1) 次のアからウに掲げる疾病にかかったこと
ア 重症複合免疫不全症、無ガンマグロブリン血症その他免疫の機能に支障を生じさせる重篤な疾病
イ 白血病、再生不良性貧血、重症筋無力症、若年性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、ネフローゼ症候群その他免疫の機能を抑制する治療を必要とする重篤な疾病ウ アまたはイの疾病に準ずると認められるもの
(2)臓器の移植を受けた後、免疫の機能を抑制する治療を受けたこと
(3)医学的知見に基づき(1)または(2)に準ずると認められるもの
・対象となる疾病の例はこちら
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

▽対象期間
長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったこと等の特別の事情がなくなってから2年以内
※高齢者用肺炎球菌および帯状疱疹は1年以内

▽接種上限年齢が定められている予防接種

▽申請方法
対象者に該当し、予防接種を希望する場合は、必ず再接種前に保健センターへの申請が必要です。
詳しくは市ホームページまたは保健センターへ問い合わせてください。

■救急医療電話番号案内
▽救急医療情報センター
【電話】0586-72-1133

▽休日急病診療所(日曜日・祝日)
【電話】0587-66-4708
受付 9:00~11:30 13:00~16:30

▽小児救急外来 江南厚生病院内(こども救急診察室)
【電話】0587-51-3333
・土曜・日曜・祝日
受付 8:30~11:30 13:00~16:30

▽愛知県小児救急電話相談
【電話】#8000(【電話】052-962-9900)
毎日 19:00~翌朝8:00