- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊明市
- 広報紙名 : 広報とよあけ 令和7年5月1日号
◆令和7年度当初予算総額440億6,940万円、一般会計当初予算は291億5,700万円
令和7年3月定例月議会で、令和7年度一般会計、特別会計および企業会計予算が可決されました。
一般・特別・企業全会計を合わせて予算総額440億6,940万円となりました。
一般会計予算は、291億5,700万円で、前年比17.2%の増加となりました。
(▲印減)
●一般会計当初予算
〇歳入・収入済額
(1)市税…113億6,069万円
(2)国庫支出金…57億9,791万円
(3)県支出金…26億2,429万円
(4)地方交付税…19億8,000万円
(5)繰入金…18億2,358万円
(6)地方消費税交付金…17億9,600万円
(7)その他…37億7,453万円
合計…291億5,700万円
(1)市民税や固定資産税など
(2)特定の事業を行うため国から交付されるお金
(3)特定の事業を行うため県から交付されるお金
(4)地方公共団体が等しく事務を遂行できるよう、一定の基準で国から交付されるお金
(5)基金や特定会計から繰り入れるもので、年度間の財源調整のためのお金
(6)地方消費税のうち、人口割合などに応じて交付されるお金
(7)使用料や手数料など、その他の歳入
〇歳出・支出済額
(1)民生費…127億3,255万円
(2)総務費…40億3,087万円
(3)土木費…39億8,077万円
(4)教育費…33億3,808万円
(5)衛生費…21億5,107万円
(6)公債費…13億 317万円
(7)その他…16億2,049万円
合計…291億5,700万円
(1)幼児や高齢者、体の不自由な人などのために使われるお金
(2)市役所の全般的な事務に使われるお金
(3)道路や河川、公園などの土木工事に使われるお金
(4)小・中学校の経費や市民の学習・文化活動に使われるお金
(5)ごみ処理や予防接種などに使われるお金
(6)過去に借り入れた地方債の返済に充てるお金
(7)議会費や労働費など、その他の支出
《共生社会》
◆誰ひとり取り残さない、つながりのある社会の実現
1.全世代・基幹型地域包括支援センター運営事業
令和6年度から始まった本事業は、関連知識および経験を有する人を引き続き任用することに加え、「よりそい」などの相談窓口と機能を一元化し、今まで以上に、子ども、障がい、高齢、生活困窮といった分野を超えた包括的な相談支援を進めます。
6,664.1万円
2.不登校児童生徒保護者支援事業
不登校児童生徒などの保護者が困った時、気軽に悩みが相談でき、孤立することのないよう新たな相談の機会を創出します。また、保護者の支援のための情報を掲載するポータルサイトを設置します。
99.8万円
◆『こどもまんなか』子育て環境の充実と豊かな学びのある社会の実現
1.生徒会提案事業費補助金事業
「市長と話そう会」での意見など、中学校における生徒会や生徒主体の提案を実現するため、新たな補助金を設けます。
300万円
2.犯設備設置工事事業
総合計画策定に向けた個別アンケートや市長・教育長との意見交換会での中学校生徒の声を受け、暗い歩道に防犯灯を設置し、安心して過ごせる環境を整備します。
250万円
《災害に強い、安全で安心なまちづくり》
1.防災調整池、田んぼダム設置(治水対策事業)
治水対策として、勅使グラウンドに 防災調整池を新設します。また、昨 年度から引き続き、協力農家のみな さまとの連携により「田んぼダム」の 取り組みを進めます。
5億5,927.7万円
2.住宅・建築物安全ストック形成等補助事業
旧耐震基準で建設された住宅の耐震化や除却は、災害時において当事者はもちろん、周辺への影響も含めて市民のみなさまの安全安心に直結します。当該事業を一層進めることで、地震に強いまちづくりを推進します。
2,139.6万円
《暮らしと産業》
◆快適で便利な暮らしの実現
1.市街地整備事業(間米南部地区)
間米南部地区は、通勤や通学に便利な
「前後駅」と医療や福祉の中心である「藤田医科大学病院」を結ぶエリアの中間に位置しています。この恵まれた立地を活かして、暮らしやすく利便性の高い住宅地を形成します。
17億7,350万円
2.合併処理浄化槽設置補助事業
下水道計画区域の見直しおよび合併処理浄化槽への移行を進めるため、合併処理浄化槽の設置および維持管理にかかる補助を行います。
1億4,782万円
◆地域経済の活性化と産業振興
1.とよあけ事業者応援選べる補助金
市内の小規模企業者などが事業発展できるよう、必要となる雇用確保・人材育成・販路拡大・経営革新のうち要件に該当する事業に係る費用の一部を補助します。
200万円
《補正予算のあらまし》
3月定例議会で議決された補正予算は、以下の通りです。
詳細は市ホームページをご確認ください。
〈令和6年度〉
○一般会計 第9号、第10号
○国民健康保険特別会計 第3号
○介護保険特別会計 第4号
○後期高齢者医療特別会計 第3号
○水上太陽光特別会計 第1号
〈令和7年度〉
○一般会計第1号
問合せ:財政課財政係
【電話】0562-92-8314