くらし NEWS119 尾三消防

豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防本部からのお知らせです。

◆尾三消防本部管内の火災状況
令和6年中に尾三消防本部管内で発生した建物火災40件のうち、住宅火災は約6割(22件)を占めており、死傷者数は11人となりました。住宅用火災警報器・住宅用消火器を設置することで、早期避難はもちろんのこと、火災の初期段階で通報や消火ができ、被害を軽減することができます。

▽火災種別
『その他火災とは、田畑、空地、ごみ集積場、電柱などの火災です。』

▽天ぷら油火災消火実験
○水をかけると…拡大!
○消火器を使うと…消火!
※エアゾール式の消火具は消火器と比べて使用期限は短いですが、軽くて使用方法も簡単です。

●住宅用消火器設置状況
令和6年中、住宅における火災で消火器を使用した件数は1件でした。火災による被害を軽減するためにもご自宅に消火器を設置しましょう。また、エアゾール式簡易消火具は、一般家庭でも使用しやすいように開発された消火器で、火元を狙いやすく、高齢者や女性でも簡単に取り扱うことができます。ただし、種類によって適応する火災が異なるため、適応火災および使用期限を確認することが大切です。

●初期消火とは
出火の初期段階に行う消火活動を初期消火と言い、消火器が最も効果的です。火災の初期とは、一般的に火が天井に到達するまでの間を言い、一般的な家庭では室内の状況にもよりますが2分程度で火が天井まで到達すると言われています。

◆令和6年度尾三消防組合一般会計決算
令和6年度は、歳入総額45億8,034万5,749円に対し、歳出総額43億6,826万2,121円で、歳出予算の執行率は85.5%となりました。
「安全で安心な暮らしを実感できる地域の実現」に向け、消防広域化のスケールメリットを最大限に生かし、盤石な消防組織を目指していきます。

問合せ:尾三消防本部予防課
【電話】0561-38-7236