- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県田原市
- 広報紙名 : 広報たはら 令和7年4月号
■2/9(日) 渥美半島の旬を集める!見て、食べて、買って楽しむ1日
伊良湖菜の花ガーデンでいきいきフェス2025が開催されました。朝採れのキャベツやエンドウの直売、この日から新メニューとして登場した菜の花うどんの販売、いちごの詰め放題などが行われ、常春の渥美半島の旬を来場者は満喫していました。
■2/16(日) 避難所運営を考える防災講演会を開催
渥美文化会館で防災講演会を開催しました。自主防災活動推進地区の田原東部・和地区コミュニティ協議会の活動事例発表の他、NPO法人レスキューストックヤードの浦野愛氏から能登半島地震の避難所運営について講演がありました。
■2/28(金) 50年後の地域のために!あつみの市レイが開業
令和4年3月に閉店したショッピングセンターレイが、「あつみの市レイ」として新たに開業しました。スーパーの他、飲食店、パン工房、クラフトビール工房、ゲストハウスなどが入り、新しい形でまちの賑わいを生む地域発展の拠点を目指していきます。
■3/2(日) 春の自然を感じて楽しくウォーキング
渥美文化会館をスタート・ゴールとする春のウォーキングが開催されました。参加者は免々田川沿いや福江校区の中心地など約8kmのコースを歩き、菜の花や河津桜、コース途中のクイズやゲームを楽しみながらゴールを目指しました。
■3/6(木) 4年間の活動が評価!渥美農業高校が準グランプリ受賞
食料・水・環境の問題解決に取り組む団体・個人を顕彰する「クボタ・毎日地球未来賞」で、渥美農業高校がクボタ賞(準グランプリ)を受賞しました。JA愛知みなみの規格外トマトを活用して、飼育する黒豚の肉質向上などに取り組んだことが評価されました。
■3/6(木) カーボンニュートラルを推進!バイオマス発電所が竣工
臨海工業地帯で愛知田原バイオマス発電所の竣工式が行われました。木質専焼の発電所として、一般家庭約15万世帯分の発電ができます。この発電所の他、今後3基の稼働を予定しており、国内最大級の再生可能エネルギーの集積地として期待されます。
■3/9(日) 爽やかな潮風にのって砂浜を駆け抜ける!
太平洋ロングビーチで赤羽根ロングビーチランが初めて開催されました。親子の部をはじめ、小学生から一般の部ごとに分かれ、約280名が参加しました。参加者は太平洋を眺めながら一直線に続く砂浜を駆け抜けました。
■3/9(日) 長年、地域防災を支えてきた消防団員を表彰
長年、消防団活動を続け、他の模範となる消防団員を表彰する田原市消防団表彰伝達式が行われました。市長から団員へ「昼夜を問わず多方面で消防団活動にご尽力いただき感謝している」と感謝の言葉を送りました。