くらし 〔おしらせ〕生活(1)

■愛知県産品を食べよう「いいともあいち運動」
消費者と生産者がいっしょになって愛知県の農林水産業を応援していこうという運動です。新鮮で安心な地元産の食材を食べて、毎日元気に過ごしましょう。
※県内産の食材を積極的に扱う「いいともあいち推進店」も募集しています。詳しくは、HPをご覧ください。

問い合わせ:農政課
【電話】23-3517

■青少年の被害・非行防止に取り組む夏の運動
「非行の芽 はやめにつもう みな我が子」
夏休み期間中に、青少年が有害なSNS環境などに接する機会の増加が心配されます。地域、家庭、学校が一体となって青少年の健全な育成を図りましょう。
期間:7月1日(火)〜8月31日(日)

問い合わせ:ふるさと教育センター
【電話】36-6614

■水難救助合同訓練
特別水難救助隊と名古屋市消防航空隊のヘリコプターが連携し、水難救助訓練を実施します。
日時:7月11日(金)午前9時〜正午
場所:赤羽根ロコパーク付近
その他:天候不良や災害発生により、訓練が中止となる場合があります。当日は、安全のため一時的に訓練区域への立ち入りを制限します。ご協力をお願いします。

問い合わせ:消防署赤羽根分署
【電話】45-4119

■令和7年度後期高齢者医療保険料の決定
7月中旬に「後期高齢者医療保険料額決定通知書」および「納入通知書」を送付します。支払方法・納期をご確認の上、保険料をお支払いください。

問い合わせ:保険年金課
【電話】23-3514

■精神科医師による相談日
対象:こころの健康が心配な方や、こころの病気があると思われる方、またはその家族(精神科や心療内科に通院していない方)
日時:7月17日(木)午後1時30分〜3時30分
場所:豊川保健所田原保健分室(田原福祉センター内)
内容:精神科医師による相談
参加料:無料
定員:3名(先着順)
申込:7月16日(水)正午までに電話にて

問い合わせ:豊川保健所 健康支援課 こころの健康推進グループ
【電話】(0533)86-3626

■原爆パネル・平和首長会議ポスター展
戦後80年を迎え、戦争を経験された方々も高齢となり、戦争の悲惨さが語り継がれる機会も少なくなっています。悲劇が二度と繰り返されることのないよう、戦争パネルなど(原爆・市の戦争遺跡・平和首長会議ポスター)と関連書籍の展示を行います。
日時:8月1日(金)〜8月29日(金)
場所:中央図書館(視聴ブース前)

問い合わせ:地域福祉課
【電話】23-3512

■野犬による被害防止にご協力を
▼市民の皆さんへ
生ごみは、決められた日時・場所にごみ出しをしましょう。野犬には餌を与えないようにしましょう。
▼犬を飼っている方へ
飼い犬が脱走しないように、首輪やリード、鎖などは定期的に点検し、不備があればすぐに交換してください。放し飼いもやめましょう。
▼畜産農家の方へ
家畜が襲われたり、餌が食べられたりしないように、畜舎の周りに進入防止策(フェンス、ネットなど)を講じましょう。また、死亡した家畜は正しく処理してください。

問い合わせ:
環境政策課【電話】23-3541
愛知県動物愛護センター東三河支所【電話】(0532)33-3777

■夏の安全なまちづくり県民運動
夏の時期は、戸締りがおろそかになり、空き巣の被害が多発します。犯罪に遭わない・起こさせないため、防犯意識を再度徹底しましょう。
期間:8月1日(金)〜10日(日)

問い合わせ:総務課
【電話】23-3504

■ジェネリック医薬品差額通知
国民健康保険に加入されている方が、現在使用している薬をジェネリック医薬品に切り替えた際に軽減できる自己負担額の案内を7月・11月・翌年3月に郵送します。この機会にジェネリック医薬品のご利用についてご検討ください。
利用を希望する場合は、かかりつけの医師・薬剤師にご相談ください。

問い合わせ:保険年金課
【電話】23-2149