- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県田原市
- 広報紙名 : 広報たはら 令和7年7月号
■堆肥散布による悪臭などの発生防止にご協力を
堆肥を使用する際には次の点に注意し、生活環境の保全と水質汚濁などの防止にご協力ください。
(1)十分発酵させた完熟堆肥を使いましょう
(2)散布後、すぐに鋤(す)き込めるよう、天候に注意しましょう。
(3)住宅地や観光施設に近い所で散布する場合は、生活環境に十分配慮しましょう。
(4)地下水汚染の原因となる過剰な堆肥散布はやめましょう。
問い合わせ:
環境政策課【電話】23-3541
農政課【電話】27-7275
■社会を明るくする運動講演会を開催
7月は「社会を明るくする運動」強化月間です。犯罪や非行のない地域社会をつくることをテーマに講演会を開催します。
日時:7月19日(土)午後1時30分〜3時50分
場所:田原文化会館
参加料:無料
定員:350名(先着順)
講師:小林憲明氏
問い合わせ:田原市社会福祉協議会
【電話】23-0610
■ご存知ですか?国民年金保険料免除制度
経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合の免除制度があります。
申請期間:
免除・納付猶予…毎年7月〜翌年6月
学生納付特例…毎年4月〜翌年3月
対象:国民年金保険料の免除・猶予を希望する方
申込:年金事務所または田原市役所保険年金課、支所窓口
※申請書の受付日から2年1カ月前までさかのぼって申請できます。
※マイナポータルからも電子申請できます。
問い合わせ:
保険年金課【電話】23-2149
豊橋年金事務所【電話】(0532)33-4111
■田原市中小企業退職金共済制度加入促進補助金
対象:次の要件を全て満たす中小企業者
(1)市内に事務所または事業所がある
(2)中小企業退職金共済に新規に加入し、その後12カ月分の掛金を納付済み
(3)市税の滞納がない
内容:中小企業退職金共済に新規に加入した中小企業者に対し、納付掛金の一部を助成
補助額:掛金月額の100分の20に12を乗じた額(ただし、後納割増金を除く)
※詳細は市HPか、お問い合わせください。
問い合わせ:商工課
【電話】27-7331
■福祉・介護の就職総合フェア東三河
対象:福祉・介護の仕事に就職希望の方および関心のある方
活動内容:福祉・介護の仕事への就職を考えている方向けのイベントです。東三河を中心とした約40法人との面談のほか、資格に関する相談もできます。
日時:7月13日(日)午後1時〜4時
場所:ホテルアークリッシュ豊橋(豊橋市駅前大通1-55)
参加料・受講料:無料(随時入退場可)
※参加法人など詳細は豊橋市社会福祉協議会ホームページに掲載
問い合わせ:豊橋市社会福祉協議会 豊橋市福祉人材バンク
【電話】(0532)52-1111
■事業所で働きながら介護の資格を取りませんか?
東三河広域連合では、介護事業所で職場実習をしながら介護職員初任者研修を受け資格を取得し、事業所への就職を目指す方を募集しています。研修費用は無料で、職場実習期間中も給与が支給されます。グループホームや訪問介護事業所など、働く場所も多様に選べます。
詳細は、東三河広域連合HPまたは次の委託事業者へお問い合わせください。
問い合わせ:(株)東海道シグマ地域福祉支援事業部豊橋事務所
【電話】(0532)21-7228
■夏の交通安全県民運動
夏の運転は、暑さやレジャーの疲れから注意力が散漫になりやすく、交通事故の発生が心配されます。悲しい交通事故をなくすため、交通安全に気を付けましょう。
期間:7月11日(金)〜20日(日)
問い合わせ:総務課
【電話】23-3504
■寄付
次の方から寄付をいただきました。ご厚意に感謝します。
※詳細は本紙をご覧ください