くらし 〔おしらせ〕生活(1)

■滝頭公園のため池改修工事を行います
歩道が一部通行止めになります。
工事期間:10月~令和8年3月末まで
作業時間:午前9時~5時

問い合わせ:愛知県東三河農林水産事務所 建設課
【電話】(0532)35-6171

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
いじめや虐待など、子どもの人権に関わる悩みごとなどの相談に応じます。
相談担当者:法務局職員および人権擁護委員
日時:8月27日(水)~9月2日(火)/午前8時30分~午後7時(土日は午前10時~午後5時)
相談料:無料
申込:不要
○こどもの人権110番(フリーダイヤル)【電話】0120-007-110

問い合わせ:
名古屋法務局人権擁護部【電話】052-952-8111
地域福祉課【電話】23-3512

■防災行政無線を用いた情報伝達訓練
地震や津波・武力攻撃などの発生に備え、全国一斉に試験放送を行います。この訓練では、全国瞬時警報システムにより消防庁から全国に発信された訓練情報を、市内の防災行政無線や防災アプリから放送します。
日時:8月20日(水)午前11時ごろ

問い合わせ:防災対策課
【電話】23-3548

■「あいちシェイクアウト訓練」を実施します
県民総ぐるみ防災訓練の一つとして、「あいちシェイクアウト訓練」を県内全域で実施します。ぜひご参加ください。
日時:9月1日(月)正午から1分間
内容:正午の放送(チャイム)を開始合図とし、地震から身の安全を守る行動(下図)をその場で約1分間実施。
※図は本紙をご覧ください
参加登録:8月31日(日)までに、専用サイトにアクセスし、必要項目を入力

問い合わせ:防災対策課
【電話】23-3548

■児童扶養手当等現況届の提出をお忘れなく
児童扶養手当・愛知県遺児手当・田原市遺児手当を受給されている方は、現況届の提出が毎年必要です。該当される方には通知を発送しますので、必要な手続きをしてください。手続きをしない場合、手当が受給できなくなりますのでご注意ください。
受付期限:8月29日(金)
受付場所:田原市役所子育て支援課(北庁舎1階)・渥美支所市民生活課

問い合わせ:子育て支援課
【電話】23-3513

■精神科医師による相談日
対象:こころの健康が心配な方や、こころの病気があると思われる方、またはその家族(精神科や心療内科に通院していない方)
日時:9月12日(金)午後1時30分~3時30分
場所:豊川保健所田原保健分室(田原福祉センター内)
内容:精神科医師による相談
参加料:無料
定員:3名(先着順)
申込:9月11日(木)正午までに電話にて

問い合わせ:豊川保健所 健康支援課 こころの健康推進グループ
【電話】(0533)86-3626

■公有地を販売しています
公有地の購入申し込みを先着順で受け付けています。
売却地:6区画(表の通り)
申込方法:市HPにある必要書類を財政課へ提出

※詳細は市HPかお問い合わせください。

問い合わせ:財政課
【電話】23-3591

■令和7年度ひきこもり家族教室(全4回予約制)
対象:ひきこもり状態の本人を抱えるご家族および支援者
内容:愛知県精神保健福祉センターが開催するオンライン研修(ライブ配信型)を会場にて全4回、各回申込で受講できます。第1回「ひきこもりの理解について」および第2回以降の開催については豊川保健所へ問合せまたはHPでご確認ください。
日時:9月12日(金)午後2時~3時30分
場所:豊川保健所2階大会議室
定員:20名(先着順)
参加料:無料
申込:電話にてお申し込みください。

問い合わせ:豊川保健所 健康支援課
【電話】(0533)86-3626