- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県田原市
- 広報紙名 : 広報たはら 令和7年10月号
■11月5日は「津波防災の日」
津波対策への理解と関心を深めるため、全国各地で地震津波防災訓練が行われます。この機会に改めて、地震や津波への対策を確認しましょう。
▼田原市自主防災会一斉防災訓練
日時:11月2日(日)午前7時~
内容:避難訓練や応急救護訓練など
「自分の身は自分で守る」「自分たちの地域はみんなで守る」を合言葉に、ぜひ参加しましょう。
問い合わせ:防災対策課
【電話】23-3548
■防災行政無線を用いた情報伝達訓練
地震や津波・武力攻撃などの発生に備えて訓練を行います。全国一斉にJアラートにより配信された訓練情報を、市防災無線や防災アプリから伝達します。
日時:11月5日(水)午前10時ごろ
問い合わせ:防災対策課
【電話】23-3548
■山岳救助訓練
田原市消防署と名古屋市消防航空隊の合同訓練を行います。訓練中は立入制限などを行います。ご協力をお願いします。
日時:10月10日(金)午前9時~正午
場所:宇津江町地内摺鉢山および白谷海浜公園付近
問い合わせ:渥美分署
【電話】33-0119
■生涯学習情報誌(下半期)を発行しました
令和8年3月末までの生涯学習関連事業を中心に、子どもからシニア世代まで楽しめるさまざまな講座・イベント情報を掲載しています。冊子は、市内文化会館・市民館などの公共施設でも配布しています。ぜひご覧ください。
問い合わせ:生涯学習課
【電話】23-3635
■愛知県最低賃金の改正愛知県
最低賃金は、令和7年10月18日から時間額1140円に改正されます。県内の事業場で働く常用・臨時・派遣・パートアルバイトなど全ての労働者に適用されます。
※詳細はお問い合わせください。
問い合わせ:豊橋労働基準監督署
【電話】(0532)54-1192
■子どもたちの健やかな成長のために、里親になりませんか?
里親とは、さまざまな事情により、家族と離れて暮らす子どもたちを、子どもやその家族に必要な期間、温かい家庭的な雰囲気の中で養育してくださる方のことです。愛知県では、里親になってくださる方を募集しています。
問い合わせ:東三河児童・障害者相談センター
【電話】(0532)54-6465
■クリーン排水推進月間・浄化槽強調月間
愛知県では、毎年10月を「クリーン排水推進月間」および「浄化槽強調月間」と定め、家庭の生活排水対策や浄化槽の適正管理などを呼び掛けています。
▼家庭での生活排水対策
・食べ残しや飲み残しを減らしましょう。
・三角コーナーや水切りネットで汚れを取り除きましょう。
・使用済み食用油はペットボトルに入れて、指定の回収場所へ出しましょう。
・食器や鍋の油汚れは新聞紙などで拭き取ってから、適量の洗剤で洗いましょう。
▼浄化槽の適正管理
浄化槽は微生物の働きで、し尿や生活雑排水をきれいにします。浄化機能を保つためには、「法定検査・保守点検・清掃」が必要です。適切な維持管理を行い、川や海などの水質汚濁を防ぎましょう。
問い合わせ:環境政策課
【電話】23-3541
■令和7年度ひきこもり家族教室(第3回目)
対象:ひきこもり状態の本人を抱えるご家族および支援者
内容:第3回「当事者の体験談~当事者の視点から~」
日時:11月21日(金)午後2時~3時30分
場所:豊川保健所2階大会議室
定員:20名(先着順)
参加料:無料
申込:電話にて
※詳しくは豊川保健所HPにて
問い合わせ:豊川保健所健康支援課
【電話】(0533)86-3626