広報たはら 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕みなとを核とした賑わいを創出!「みなとオアシス伊良湖」が登録されました 【みなとを核とした賑わいを創出!01「みなとオアシス伊良湖」が登録されました】 9月13日(土)、「みなと」を核としたまちづくりを促進することを目的に、住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる施設として「みなとオアシス伊良湖」が登録されました。 代表施設の道の駅伊良湖クリスタルポルトを中心としたさまざまな交流を促進します。また、観光・防災・スポーツ・地域住民の交流などで連携し、伊良湖の新...
-
イベント
〔ここ見て!たはら〕みなとオアシス伊良湖登録記念「お月見ナイトクルーズ」を開催します 鳥羽市で開催される「オクトバ!フィナーレ感謝祭!」の正三尺玉花火を海上から観覧する、伊良湖港発のお月見ナイトクルーズが運航されます。「星のソムリエ」による海上の星空案内や、音楽ライブも開催され、普段は味わえない秋の伊勢湾を満喫できます。ぜひご参加ください。 日時:10月31日(金)※荒天止の場合11月1日(土)順延 出港 19:30~ 帰港 21:50 乗船料:5,400円(小学生以上) あつみの...
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕適正化を進める公立保育園の現在の状況をお知らせします 令和8年3月に閉園を迎える3保育園の慣らし保育の状況です。慣らし保育で園同士が交流する機会を設けることで、児童と保護者の不安や負担の軽減を図っています。新しい出会いの中でコミュニケーション能力、協力、思いやりなど、さまざまな力を育んでいます。 ■六連保育園 東部中学校区4園が東部保育園に集まり、シャボン玉、色水、泡遊び、どろんこ遊びなどを楽しみました。また、神戸保育園で一緒にプールに入ったり、ゲー...
-
イベント
〔ここ見て!たはら〕田原市民まつりを開催します! 「みんなでつくる」をテーマに、第23回田原市民まつりを開催します。 市民・各種団体から提案をいただいた企画で構成し、特産品販売やステージイベントなど多彩な催しが盛りだくさんです。 日時:10月26日(日)午前10時~午後3時 場所/内容: ・屋内エリア/田原文化会館 各種PR・体験コーナー、親子参加型ワークショップ など ・屋外エリア/はなのき広場、第一駐車場 ○はなのき広場 ステージイベントや特...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕田原市民まつりの会場内でフードドライブ活動を行います! ご家庭で消費しきれない・消費する予定のない食品の寄付を受け付けるフードドライブ活動を行います。いただいた食品は田原市社会福祉協議会フードバンクへ寄付され、支援が必要な方のために役立てられます。 場所:田原文化会館内 受付対象の食品:(1)米(2)インスタント食品(3)レトルト食品(4)缶詰・びん詰(5)乾麺・乾物(6)調味料(7)防災食 ※食品は賞味期限が1カ月以上で未開封のもの 問い合わせ:廃棄...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕「田原市民まつり」へぐるりんバスで行ってみよう! ■ぐるりんバス・ぐるりんミニバスの運賃が無料に! 市民まつりの開催日は、終日、ぐるりんバス・ぐるりんミニバス全線の運賃が無料になります。この機会に、地域の公共交通を利用して、便利さを実感してみませんか。 ■田原市民まつりに伴うバス停の変更について 田原市民まつりの交通規制に伴い、以下の時間帯は臨時の「図書館」バス停を設置します。 日時:10月26日(日)始発~午後4時 路線: ぐるりんバス(市街地...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕ストップ! DV DV(ドメスティック・バイオレンス)は配偶者やパートナーなど、親密な関係の人から受ける暴力のことで、人権を著しく侵害する重大な問題です。家庭内で行われるため発見されにくく、加害者に罪の意識が薄いという傾向があり、暴力がエスカレートして被害が深刻化しやすい特性があります。 ■DV相談件数の現状 配偶者暴力相談支援センターの相談件数は、令和5年度では約12.7万人で、前年度から約4%増加しています。ま...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和6年度決算状況を公表します 令和6年度一般会計の歳入総額は、前年度に比べ1.2%減の368億5,489万円、歳出総額は、前年度に比べ3.6%減の348億6,310万円となりました。歳入は繰入金や県支出金の減少など、歳出はこども基金や市民協働まちづくり基金への積立額の減少、農業団体や畜産事業者の施設整備に対する補助金の減少などにより歳入歳出が減少したものです。実質収支額(一年間の損益)は、10億1,953万円で、前年度に比べ1...
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和7年度行政評価を実施しました 令和6年度に実施した事業のうち、評価すべき329事業について、事務事業評価(内部評価)を行いました。PDCAマネジメントサイクルに基づき、事務事業を「妥当性」「有効性」「効率性」の3点から評価し、併せて令和6年度中の取組結果を評価する「事業改善効果評価」を行いました。 ●事業改善効果評価(分野別) ※事業改善効果がどの程度あったかを評価するもの ※端数処理の関係で合計が100%にならない場合があり...
-
しごと
〔ここ見て!たはら〕田原市職員を募集します! 後期試験・公務員経験者採用試験 ■後期試験 募集職種:事務職、技術職(土木または建築) 採用人数:いずれも2名程度 資格要件:昭和60年4月2日以降に生まれた方 試験日:11月10日(月) 申込:10月27日(月)午後5時までに市HPにて ■公務員経験者採用試験 募集職種:事務職、技術職(土木または建築) 採用人数:いずれも2名程度 資格要件:市HPにて 試験日:12月10日(水) 申込:11月10日(月)午後5時までに市HPに...
-
くらし
~渥美半島を元気に!~山下市長の元気通信 ■マダニ感染症のこと マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者が増えています。症状は発熱、嘔吐、下痢などを経てさらに重症化するといいます。年配者の感染が多いようですのでお気をつけください。 マダニの活動のピークは春と秋とされていますが、種類によっては冬に活動するものがあるようなので注意が必要です。 秋から冬にかけての農作業や草刈り、山歩き、ペットからの感染などマ...
-
くらし
たはらスナップ ■8/24(日) サーフィン国際大会の会場で海に親しむ波乗り体験! サーフィンの国際大会「2025 BILLABONG TAHARAPRO」の会場となったロングビーチで、ビーチクリーンとサーフィン体験が開催されました。参加した小・中学生は綺麗になった海岸で、インストラクターの指導のもと安全にサーフィンの魅力を体感しました。 ■8/25(月) 成章高校×トヨタ生協!コラボメニューをお披露目 トヨタ自...
-
子育て
〔注目!みんなのひろば〕若戸小学校 「ウミニーの大冒険」で海を守りたい! 若戸小学校の教室からは、キラキラ輝く海が見えます。子どもたちにとって、海は大好きな場所で、魅力的な海の生き物も生息しています。ふるさとの海に親しむ活動の一つとして、令和6年度の4年生が「若戸の海」を題材にふるさと学習を行い、海岸に流れ着くゴミが何度拾ってもなくならないという、海が抱える大きな問題を学びました。そして、ゴミ拾いで感じた気持ちを込めて、絵本「ウミニーの大冒険」を創りあげました。これまで...
-
イベント
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~東三河市民活動推進協議会 ■東三河交流事業 市民活動見学「どすごいバスツアー」を開催します 東三河市民活動推進協議会が開催する「どすごいバスツアー」の参加者を募集します。今回の講師は、難聴者のための要約筆記の活動をしている田原市の「みみ友たはら」さんです。この中では、ホワイトボードづくりや筆談体験をします。東三河で市民活動をしている方、市民活動やボランティアに興味のある方、この機会に他市の市民活動団体と交流を深め、市民活動...
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕スポーツ大好き田原 ■第10回田原リレーマラソンFINAL参加者募集中! 今年で最後!これまでの感謝を込めて開催します! 開催日:12月7日(日) 開催時間:午前10時スタート 場所:サンテパルクたはら 内容:サンテパルクたはら内芦ヶ池をハーフマラソンの距離21.0975kmをリレーでつなぐマラソンです。1人1.5km×14周をたすきでつなぎ、チームでゴールを目指します。 募集対象: 一般部門(年齢制限なし) キッズ...
-
しごと
〔おしらせ〕募集 ■田原市任期付職員 職種:保育職 募集人員:10名程度 任用期間:令和8年4月1日~令和11年3月31日 勤務場所:市内保育園 資格要件:昭和40年4月2日以降に生まれた方で、保育士資格および幼稚園教諭免許を有する方または令和8年3月末日までに取得見込みの方 申込締切:10月27日(月) ※詳細は市HPかお問い合わせください。 問い合わせ:人事課 【電話】23-7404
-
くらし
〔おしらせ〕生活(1) ■11月5日は「津波防災の日」 津波対策への理解と関心を深めるため、全国各地で地震津波防災訓練が行われます。この機会に改めて、地震や津波への対策を確認しましょう。 ▼田原市自主防災会一斉防災訓練 日時:11月2日(日)午前7時~ 内容:避難訓練や応急救護訓練など 「自分の身は自分で守る」「自分たちの地域はみんなで守る」を合言葉に、ぜひ参加しましょう。 問い合わせ:防災対策課 【電話】23-3548...
-
くらし
〔おしらせ〕生活(2) ■第1回ユースアドバイザー講習会 対象:子ども・若者の支援に携わっている方、関心のある方 日時:11月6日(木)午後1時30分~3時30分 場所:田原市役所講堂 講師:かずおメンタルクリニック院長 大瀧和男 定員:40名(先着順) 受講料:無料 申込:10月24日(金)までに電話・FAX・QRコードにて(FAXの場合は、氏名・電話番号を明記) 問い合わせ:ふるさと教育センター 【電話】36-661...
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより ■みんなでつくろう安心なまち 10月11日から20日まで「秋の安全なまちづくり県民運動」が実施されます。 「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」をスローガンに、犯罪の減少を目指しましょう。 ◎特殊詐欺の被害防止 相手が身内や役所、金融機関、警察署を名乗っても、一度電話を切り正しい番号を調べましょう。 ◎侵入盗の防止 外出中、就寝中はもちろん、在宅中もカギをかけましょう。 防犯...
-
くらし
田原市公式LINEの登録はお済みですか? 田原市公式LINEアカウント @tahara_city 本市の最新情報をはじめ休日・夜間救急、公共施設予約などが確認できます。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138