くらし 皆さんの声、ご提言ください!

◆東浦町をもっと明るく住みよいまちにするために
「町長への手紙」を通じて、貴重な提言・意見をいただき、ありがとうございました。
いただいた提言の一部とその回答を紹介します。なお、提言の内容は要約して掲載しています。

◇各地区コミュニティセンターなどの会議室を、子どもが自由に利用できる自習室として開放してほしいです。下校後や学校休業日に自習室を利用できると助かります。
《答》夏休みに試行的に行った長期休暇中の開放に加え、2024年11月から平日の夜間および休日に、コミュニティセンターの空き時間を活用し学習の場として開放しています。毎週水曜日に、町ホームページで1週間分の開放日時を公開していますので、ご確認のうえ利用してください。

◇通学路に危険と思われる箇所があります。その場所には横断歩道がなく、カーブになっていることもあり歩行者と車が互いの存在を認識しにくいところです。交通安全のためにも改善してもらいたいです。
《答》該当箇所から数十メートル離れた場所に横断歩道が設置されている場所があります。今後はこちらの横断歩道を利用することを学校と協議し、通学路の見直しを検討していきます。また、通学路であることがドライバーに認識されるよう、通学路看板を設置することも考えていきます。通学路の設定をはじめ、子どもたちが安全に通学できるよう環境整備に努めていきます。

◆町長への手紙 あなたの声をお寄せください
東浦町をもっと明るく住みよい町にするためにあなたの声をお寄せください。
◇「町長への手紙」設置施設
役場、行政サービスコーナー(イオンモール東浦2階)、中央図書館、文化センター、各地区コミュニティセンター、メディアス体育館ひがしうら、町福祉センター、北部・西部ふれあいセンター、勤労福祉会館、総合子育て支援センター(うららん)、各保育園、各児童館、このはな館(於大公園内)、郷土資料館(うのはな館)、保健センター
◇提言箱設置施設
役場、行政サービスコーナー(イオンモール東浦2階)
◇町長への手紙
町ホームページ「町長への手紙」のフォームから送信→
◇FAX・郵送
【FAX】82-0890
〒470-2192(住所不要) 住民自治課

問い合わせ:住民自治課
【電話】内線287
回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を必ず記入してください。