子育て いっぱい遊ぼう!いっぱい学ぼう!夏の子ども教室 Part2(2)

■子ども英会話教室
工作や歌、ダンスなど楽しく遊びながら英語を学ぼう!
とき:(全3回)8月25日(月)~27日(水)午前9時30分~11時30分
ところ:緒川コミュニティセンター
対象:町内の小学1~3年生
定員:12名(抽選) ※半数に満たない場合中止
受講料(初回徴収):1,000円
材料費(初回徴収):250円
申込み:7月7日(月)~23日(水)にあいち電子申請・届出システムまたは直接問い合わせ先へ ※電話申込不可

問い合わせ:メモリーとんがったスタイル文化センター
【電話】83-9567

■夏休み親子下水道教室
下水道の浄化を楽しく勉強しませんか?
普段の見学では見られないところも案内します。
◆衣浦西部浄化センター
使った水が下水処理場でキレイになるお話、顕微鏡観察、簡易実験、施設見学などを行います。
とき:7月24日(木)(1)午前10時~正午(2)午後1時30分~3時30分
対象:小学生とその保護者※1グループに保護者1名でも可
定員:各30名程度(先着順)
参加費:無料
申込み:7月8日(火)~23日(水)の平日午前9時30分~午後4時30分に電話で問い合わせ先へ

問い合わせ:衣浦西部浄化センター
【電話】0569-24-6061

◆境川浄化センター
顕微鏡による微生物観察、工作等や施設の見学等を通じて、下水道の役割を親子で楽しく学びます。※薬品などを使用する場合あり
とき:7月24日(木)、25日(金)午前9時30分~正午
対象:小学生とその保護者
定員:各16組(先着順)
参加費:無料
申込み:7月8日(火)~17日(木)の平日午前9時~午後5時に電話で問い合わせ先へ

問い合わせ:境川浄化センター
【電話】0566-25-1295

■読書感想文書き方講座
とき:7月27日(日)午前9時30分~11時30分
ところ:中央図書館
対象:町内在学の小学3~4年生
定員:20名(先着順)
講師:元小学校教員 鷹見 みゆき氏
受講料:無料
その他:
・保護者の方1名まで見学可。お子さんの指導の参考にしてください。
・講座中に読書感想文を書き上げるものではありません。
・講座受講によって、読書感想文コンクールに入賞できるものではありません。
申込み:7月12日(土)午前9時から保護者の方が問い合わせ先へ

問い合わせ:中央図書館
【電話】84-2800

■読書感想文相談講座
講師の先生から、読書感想文をより良くするためのアドバイスが受けられます。まだ完成していなくても参加できます。
とき:8月2日(土)午前9時30分~11時30分
※参加時間帯は申込順。申込み時に参加時間帯をお知らせ
ところ:中央図書館
対象:町内在学の小学3~4年生
定員:8名(先着順)
講師:元小学校教員 鷹見 みゆき氏
受講料:無料
その他:
・保護者の方1名まで見学可。お子さんの指導の参考にしてください。
・講座受講によって、読書感想文コンクールに入賞できるものではありません。
申込み:7月12日(土)午前9時から保護者の方が問い合わせ先へ

問い合わせ:中央図書館
【電話】84-2800

■親子で環境学習バスツアー
行き先はセントレアとミツカンミュージアム!
町と連携して環境に関する取組みをしている企業を訪問します。バスツアーを通して親子で楽しく環境について考えてみませんか?
とき:8月26日(火)午前8時50分~午後4時30分(予定)
集合場所:役場正面玄関前
ツアー先:中部国際空港セントレア、MIM MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)
内容:
・全国に7か所しかない珍しい給油施設の特徴および持続可能な航空燃料SAF※の説明
※家庭などから回収された廃食用油を原料とした航空燃料
・普段入場できない制限区域に入り、臨場感のある航空機の離着陸を体験
・ミツカンミュージアムでミツカンの酢づくりの歴史や、食文化の魅力を楽しみながら学ぶ体験
対象:町内在住の小学4~6年生とその保護者
※保護者1名につき小学生2名まで
定員:40名(抽選)
参加費:無料
申込み:7月7日(月)~31日(木)に町公式LINE予約・申込メニューから申込み

問い合わせ:環境課
【電話】内線284