くらし お知らせ ―相談・催し・案内(2)

◆南知多町の未来、一緒に考えてみませんか 総合計画町民意識調査モニター募集中
南知多町では、総合計画に沿ったまちづくりが進められているか、町民が評価するため、モニター制度を導入しています。
あなたの思いをアンケートや評価委員会で伝えられます。ぜひご応募ください。
対象:南知多町在住または在勤の方
任期:令和7年4月1日~令和11年3月31日(4年間)
依頼内容:
・町民意識調査(アンケート)への回答(毎年1回)
・総合計画評価委員会への出席(4年間の任期中に1回以上)
謝礼:モニターの方には、謝礼をお支払いします。
応募方法:3月17日(月)17時までにモニター応募フォーム(本紙2次元コード参照)からご応募ください。

問合せ:企画財政課
【電話】内線324・325

◆寄贈
南知多町社会福祉協議会へ
半田遊技業組合 50,000円
あいち知多農協南知多事業部 35,550円

◆電柱にカラスの巣を見つけたら中部電力PGへご連絡ください
例年3月から5月にかけてカラスが電柱に巣を作ります。
カラスの巣の木の枝や針金が電線に接触すると広範囲な停電が発生する可能性があります。
電柱の上のカラスの巣を見つけて、下記二次元バーコード(本紙参照)から連絡いただいた方へ謝礼を進呈させていただくキャンペーンを実施しています。
ご協力をお願いします。

問合せ:中部電力パワーグリッド(株)名古屋支社
【電話】050-7771-2517(代)

◆町税の納付には便利で確実な口座振替をご利用ください
町税の納付に口座振替をご利用いただくと、納め忘れがなくなり大変便利です。
町内の金融機関または役場・各サービスセンターにて登録手続きができますので、ぜひご利用ください。

◇「口座振替不能通知書」の廃止について
令和7年度から口座振替不能通知書の送付を廃止します。
今後は口座振替ができなかった場合、督促状が送付されてしまうため、振替日までに残高を十分ご確認いただきますようお願いします。

問合せ:税務課
【電話】内線143・144

◆軽自動車の廃車・名義変更はお早めに!
毎年3月は軽自動車税(種別割)申告等の関係から、軽自動車の名義変更、廃車の届け出が集中し、窓口が大変混雑いたします。
このため、名義変更および廃車の届け出は3月中旬までに済ませていただきますようお願いします。
なお、名義変更、廃車等の手続きについては、軽自動車検査協会のホームページからご覧いただくことができます。
【URL】https://www.keikenkyo.or.jp

問合せ:軽自動車検査協会 愛知主管事務所
【電話】050-3816-1770

◆「高額医療・高額介護合算制度」申請のお知らせを送付します
1年間(令和5年8月1日~令和6年7月31日)に支払った医療費と介護サービス費の自己負担額の合計が高額になった場合、申請により限度額を超えた分が支給される制度です。
制度の詳細については、町公式ホームページをご覧ください。

(1)国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入している方
令和6年7月31日(基準日)時点で、支給があると思われる世帯には、「支給申請のお知らせ」を送付します。お知らせが届いた方は、住民課または各サービスセンターで申請してください。
持ちもの:
・医療保険に係る資格情報が確認できる「保険証」「資格情報のお知らせ」等
・介護保険被保険者証
・預金通帳等(振込先口座が確認できるもの)
・マイナンバーカード等(個人番号が記載されたもの)
・支給申請のお知らせ(届いている方)
※令和5年8月2日~令和6年7月31日に、次に該当する方は、加入医療保険(または介護保険)の自己負担額証明書が必要になる場合があります。
・他の市町村から住所を移された方
・被用者保険または国保組合から国民健康保険あるいは後期高齢者医療制度に移られた方

(2)国民健康保険、後期高齢者医療制度以外の医療保険に加入している方
令和6年7月31日時点にご加入の医療保険にお問い合わせください。

問合せ:
住民課【電話】内線115~118
ふくし課【電話】内線133~135
【HP番号】1001236