くらし お知らせ ―相談・催し・案内(3)

◆障がいのある方やご家族の巡回相談
障がいの種別や問題の大きさに関わりなく、ご相談ください。相談は無料で、秘密は必ず守ります。前日までの完全予約制となりますので、事前にお申し込みをお願いします。
とき:3月11日(火)午後1時30分~4時
ところ:役場相談室(1階)
※相談日にご都合のつかない方は、個別の相談も可能です。

申込み・問合せ:知多南部基幹相談支援センター
ゆめじろう【電話】72-6464【Eメール】[email protected]
わっぱる【電話】73-3201【Eメール】[email protected]
(平日午前9時~午後5時)

◆成年後見制度の巡回相談
認知症や知的障がい、精神障がいのため判断能力が十分でない方のために、主に法律面で支援する制度があります。
制度利用の仕方、申し立ての手続き、制度自体を知りたい方は事前にお申し込みのうえ、お気軽にご利用ください。
とき:3月27日(木)午後1時30分~4時30分
ところ:役場相談室(1階)

申込み・問合せ:知多地域権利擁護支援センター
【電話】0562-39-3770(平日午前9時~午後5時)

◆心配ごと相談(豊浜・内海)
〈豊浜〉
とき:3月11日(火)午後2時~4時
ところ:南知多JA会館
相談員:人権擁護委員・行政相談委員・弁護士

〈内海〉
とき:3月28日(金)午後2時~4時
ところ:町公民館内海分館
相談員:人権擁護委員・行政相談委員・弁護士

人権や行政に関する相談もできます。
※相談時間1人30分まで
※相談日の前日までに予約をしてください。(先着4人)
※毎月2回実施しています。

問合せ:町社会福祉協議会
【電話】65-2687

◆働きたい若者をサポートします 若者就職相談
働きたいけど「自信がない」、「不安だ」などの悩みに対して、キャリアコンサルタントがニーズに合わせ支援を行います。
とき:4月2日(水)(1)午後2時~(2)午後3時~
ところ:役場第2会議室
対象・定員:15歳~49歳の就業も通学もしていない若者やそのご家族2組 各50分間(先着順予約優先・無料)

問合せ:ちた地域若者サポートステーション
【電話】89-7947
【HP番号】1001477

◆検察審査会からのお知らせ 検察審査員に選ばれたら、ご協力を!
交通事故、詐欺などの犯罪の被害に遭い、警察や検察庁に訴えたが、検察官がその事件を裁判にかけてくれないことがどうも納得できない。このような方のために、検察官が事件を裁判にかけなかったことが正しかったかどうかを審査する機関として、検察審査会があります。
検察審査会は、全国に165カ所あり、地方裁判所と主な地方裁判所支部の建物内にあります。
検察審査会では、11人の検察審査員が、事件を裁判にかけなかったことが正しかったかどうかの審査をします。検察審査員は、選挙権を持っている皆さんの中から、くじで選ばれることになっています。
あなたも、いつか検察審査員に選ばれることがあるかもしれません。検察審査員に選ばれたときには、国民の代表として、この仕事に是非ご協力をお願いします。

問合せ:半田検察審査会事務局
【電話】21-0372

◆あいち電子申請・届出システムが新しくなります
パソコンやスマートフォンから、役場に対する申請・届出等の一部の行政手続きを行うことができる『あいち電子申請・届出システム』が、令和7年4月1日(火)から新しくなります。
新システムへの移行準備のため、3月31日(月)17時以降は、旧システムからの申請ができませんのでご注意ください。

◇4月1日以降の申請について
4月1日(火)以降の申請は、下の二次元バーコード(本紙参照)からアクセスしてください。

[注意事項]
新システムで申請する際は、次のいずれかの操作が必要です。
・メールアドレス認証
・新システムアカウントでのログイン
※旧システムのアカウントではログインできません。

問合せ:総務課
【電話】内線216・217
【HP番号】1001994