くらし 〔今月の特集〕東栄町防災フェア2025 東栄町防災訓練同時開催!
- 1/31
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県東栄町
- 広報紙名 : 広報とうえい 2025年8月号
【見て 聞いて 体験して 楽しみながら学べる防災】
■東栄町防災フェア2025
防災グッズや非常食の展示・体験、警察音楽隊の演奏、耐震化に関する講演、可搬ポンプ等による一斉放水など実際に体験し、楽しく学べる内容となっております。
ぜひ、町制施行70周年の節目の年、楽しく学んでいざという時に備えましょう。積極的にご参加いただき、日ごろの備えに役立ててください。
日時:8月31日(日)午前10時~午後4時30分
会場:東栄診療所(駐車場)、東栄小学校(校庭、体育館)
主なプログラム:
10:00~ 開会式 防災食・グッズ等展示、飲食ブース(町防災訓練終了後開始)
10:30~ 耐震化に関する講演
11:30~ 地震体験車
12:40~ 愛知県警察音楽隊による演奏
13:50~ 一斉放水実演
16:30~ 閉会式
■東栄町防災訓練
想定被害:南海トラフ地震
日時:8月31日(日)午前8時から
▼訓練内容
[1]全町民を対象とした訓練〔必須〕
(1)シェイクアウト訓練
午前8時の防災行政無線による地震発生の放送後、シェイクアウト(安全行動)訓練を1分間実施します。
※午前8時にSアラート、屋外スピーカーにより放送します。
~「シェイクアウト(Shake Out)」とは~
地震の揺れから自分の命を守るためのトレーニングで「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という3つの動きを身につけます。机など、周りにある身を守ることができるものは活用しましょう。
(2)一時避難場所参集訓練
シェイクアウト訓練終了後、各組指定の一時避難場所へ避難してください。
※一時避難場所は「東栄町防災ハザードマップ」でご確認ください。
(3)非常持出袋の確認
一時避難場所へ避難後、皆さんで非常持出袋の中身を確認してください。期限が切れている物は、新しい物に交換しましょう。
[2]自主防災会の訓練必須
(1)無線通信訓練
各地区自主防災会は、避難状況を町災害対策本部へIP無線により伝達してください。
(2)東栄町防災フェア2025への参加
防災フェアに参加して、見て、聞いて、体験して、楽しみつつ災害への備えを学びましょう!