- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県津市
- 広報紙名 : 広報つ! 令和7年5月1日号
◆道路に異常な箇所を見つけたらすぐ連絡を
安全で快適に道路を利用していただくため、「道路に穴がある」「道路上へ樹木の枝がはみ出している」「カーブミラーが破損している、角度が悪い」など、異常な箇所を発見したときは次の連絡先までお電話ください。なお、津市公式LINEでも受け付けています。
連絡先:
相川以北…津北工事事務所
相川以南…津南工事事務所(【電話】254-5351)
各地域…各総合支所地域振興課
※国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910)で24時間受け付け
問合せ:津北工事事務所
【電話】253-2272【FAX】253-2273
◆令和8年津市二十歳のつどい実行委員を募集
来年1月に開催する二十歳のつどいを企画・運営する人を募集します。
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人
内容:7月~12月の毎月1回日曜日の午後に実行委員会を開催予定
申込み:生涯学習課(津センターパレス2階青少年センター)へ
締め切り:5月23日(金)
◇令和8年津市二十歳のつどい
日時:来年1月11日(日)予定
場所:日硝ハイウエーアリーナ
問合せ:生涯学習課
【電話】225-7172【FAX】228-4756
◆公金受取口座登録のお願い
公金受取口座は、給付金等を受け取るための口座で、事前登録をしておくとスムーズに給付金の受け取りができます(公的年金受取口座とは異なります)。
今年の夏頃に、令和6年分所得税の確定に伴う定額減税補足給付金(不足額給付)の支給が予定されています。この給付金の受け取りに公金受取口座を希望する人は、5月中に登録をお願いします。また、登録済の公金受取口座に氏名変更などがある人は、公金受取口座の修正をお願いします。
問合せ:市民税課
【電話】229-3130【FAX】229-3331
◆令和7年第1回定例会議長選挙等について
3月24日に議長選挙が行われ、議長に小野欽市議員が選出されるとともに、議会運営委員に吉川一正議員、建設水道委員に青山昇武議員が選任され、建設水道委員会の委員長に滝勝弘議員、副委員長に佐藤知子議員が選出されました。なお、4月号でお知らせした令和7年第1回定例会の会期は3月25日まで延長されました。
※「吉川一正議員」の「吉」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
問合せ:議事課
【電話】229-3222【FAX】229-3337
◆男女共同参画をテーマとした講師派遣
市内で活動する団体の皆さんが集まる場に、男女共同参画をテーマにお話しする講師を無料で派遣します。申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象:自治会、老人会、PTAなど市内で活動する非営利団体
締め切り:希望する日の45日前
問合せ:男女共同参画室
【電話】229-3103【FAX】229-3366
◆第1回認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を見守り、手助けするサポーターを養成します。認知症になっても安心して暮らせるまちを一緒に作りましょう。
日時:6月13日(金)14時~15時30分
場所:津リージョンプラザ第2会議室
定員:先着30人
申込み:5月7日(水)から電話で地域包括ケア推進室へ
問合せ:地域包括ケア推進室
【電話】229-3294【FAX】229-3334
◆生活福祉・自立応援包括支援窓口のご案内
失業や病気などにより生活が困窮している人や、家族のひきこもりで困っている人はご相談ください。解決に向けて、一緒に考え取り組んでいきます。秘密・個人情報は厳守します。
◇こんな悩みや困り事を抱えていませんか?
・仕事がなかなか見つからない
・仕事を辞めて家賃が支払えない
・家族のひきこもり、未就労
・借金が多く生活が苦しい
問合せ:援護課
【電話】229-3541【FAX】229-2550
○記載のないものは無料・申し込み不要
○ホームページが見られない人など、詳しくは担当課までお問い合わせください。