- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 4月下旬号No.1667
■電力スマートメーターでフレイル検知サービスはじめます
フレイル(加齢に伴い心身の活力が低下した状態)は、放置すると要介護につながるリスクが高くなりますが、適切な対策で健康な状態に戻ることができます。
本市では、6月から、電力スマートメーターで計測した電力使用量を基に、AIがフレイルリスクを早期に発見し、生活改善のアドバイスをするサービスを始めます。新たに機器を設置する必要はなく、普段どおりの生活を送るだけでチェックできます。
受付開始:5月1日から
対象:市内に在住するひとり暮らしの高齢者(要介護・要支援の認定を受けた人、事業対象者は除く)
申込み:申込書兼同意書と委任状を郵送で、または直接、〒510-8601 高齢福祉課(市役所3階)へ
問合せ:高齢福祉課
【電話】354-8170【FAX】354-8280
■こどもの居場所づくり実施団体向け補助金
こどもに、食事や生活の支援、学習機会を提供し、適切な相談窓口につなげるなど、こどもの居場所づくりを実施する団体に対し、その事業にかかる経費を補助します。
対象事業:こども食堂、フードパントリー、学習機会の提供
補助額:150万円(上限)
申込み:先着順
※予算額に達し次第、受け付けを終了します
その他:申請を希望する団体は、申請書類を提出する前に、こども未来課に事業内容をご相談ください
問合せ:こども未来課
【電話】354-8038【FAX】354-8061【HPID】1678774910889
■人権啓発活動のための人権学習を支援します
▽部落解放第68回全国女性集会
日時:5月17日(土)・18日(日)
場所:鳥取県鳥取市
申込み:5月2日まで
その他:申請条件あり。事前に人権センターへご相談ください
問合せ:人権センター
【電話】354-8609【FAX】354-8611
■令和7年度四日市市地域防犯活動支援事業補助金
対象:防犯パトロールや見守り活動をする団体(個人は対象外)
対象経費:防犯用具の購入、研修会開催費用(講師謝礼および会場使用料)、啓発冊子などの製作費用
補助率:10分の9以内(上限10万円。百円未満切り捨て)
申込み:6月30日までに、申請書に必要書類を添えて、各地区市民センターへ
その他:申請書は、市民協働安全課(市役所5階)、各地区市民センターで配布するほか、市ホームページからも入手可
問合せ:市民協働安全課
【電話】354-8179【FAX】354-8316【HPID】1648559876758
■住宅・自動車の脱炭素化を支援します
2050年のカーボンニュートラル社会の実現と地球温暖化対策を推進するため、家庭の「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」設備の導入や燃料電池自動車の導入を支援します。
▽スマートシティ構築促進補助金
【HPID】1740984219442
対象:住宅に次の設備を導入する個人
補助対象設備および補助金額:
(1)太陽光発電設備(7万円) ※1
(2)燃料電池設備(6万円)
(3)蓄電池(10万円)
(4)HEMS(1万円)
(5)地中熱ヒートポンプ(30万円)
(6)V2H(6万円)
(7)電気自動車等充電設備(2万円)
(8)ZEH(20万円) ※2
※1…10キロワット未満かつ(2)~(7)の設備のいずれかを同時導入する場合に限る
※2…(1)・(4)と同時申請不可
※複数設備を組み合わせると、補助金が増額となる場合があります。詳しくは市ホームページへ
申込み:交付申請書を、郵送で、または直接、〒510-8601 環境政策課(市役所5階)へ(先着順。予算の範囲内で補助)
その他:工事着工前に、交付申請書の提出が必要
▽燃料電池自動車(FCV)導入促進補助金
【HPID】1740125231383
対象:
(1)FCVを購入した個人または法人
(2)リース事業者と4年以上のリース契約をしている個人または法人
補助対象となるFCV:令和7年度に初度登録し、国の補助事業で補助対象車両として登録されているFCV
補助金額:20万円
申込み:交付申請書兼実績報告書を郵送で、または直接、〒510-8601 環境政策課(市役所5階)へ(先着順。予算の範囲内で補助)
▽三重県太陽光発電設備等共同購入事業
三重県では、温室効果ガス削減に向けた取り組みとして、共同購入のスケールメリットを活かして、太陽光パネル・蓄電池をお得に購入・設置できるキャンペーンを実施します。
本市の「スマートシティ構築促進補助金」と併用できます。
対象:県内で10キロワット未満の太陽光発電設備・蓄電池を導入する個人または法人
申込み:9月4日までに「参加登録」を特設ホームページから
その他:詳しくは、特設ホームページへ。なお、参加登録しても購入の義務はありません
問合せ:三重県みんなのおうちに太陽光事務局[アイチューザー(株)]
【電話】0120-728-300
問合せ:環境政策課
【電話】354-8188【FAX】354-4412
■スポーツ激励金
スポーツの国際大会・全国大会に出場した市民に、スポーツ激励金を交付します。
申込み:大会終了後、申請書に必要書類を添えて、郵送で、または直接、〒510-8601 スポーツ課(市役所9階)へ
その他:申請書は同課で配布するほか、市ホームページからも入手可
問合せ:スポーツ課
【電話】354-8429【FAX】354-8432【HPID】1598420481942
■4月は20歳未満飲酒防止強調月間
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。令和4年に民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。
問合せ:
市民税課
四日市税務署【電話】352-3141