イベント 【暮らしの情報】イベント・講座一覧-その他(2)

申し込み必要事項:
(1)行事名
(2)開催日時・希望の回
(3)代表者の住所・名前(ふりがな)・電話番号
(4)参加者全員の名前と年齢(学生は学校名と学年)

◆その他
▽企業OBが教える 小中学生ものづくり講座「プラスチックの製法を学ぼう!」
日時:5月24日(土) 10:00~12:00
場所:じばさん6階 展示室
プラスチックについて実験を通して学びます
対象:市内に在住する小学4年~中学生
定員:16人(先着順)
持ち物:筆記用具、ノート
申込み:5月23日までに、専用フォームか電話(平日9:00~17:00)で、企業OB人材センターへ

問合せ:工業振興課 企業OB人材センター
【電話】350-5300 【FAX】350-5303

▽万葉植物観察会2025春
日時:5月25日(日) 9:30~11:00(9:00受け付け)
場所:くるべ古代歴史公園(くるべ古代歴史館に集合)
くるべ古代歴史公園で見られる万葉植物を観察し、写真を撮ります
定員:15人程度(当日、先着順)
持ち物:カメラ・スマートフォンなど写真を撮る道具。歩きやすい服装、飲み物
その他:小雨決行。写真は同館で展示します

問合せ:くるべ古代歴史館
【電話】365-2277 【FAX】365-2288 【HP】https://www.city.yokkaichi.mie.jp/kyouiku/kurube

▽すいざわマルシェ・春
日時:5月25日(日) 10:00~15:00
場所:茶業振興センター
新茶の時期に合わせて、お茶やその関連商品、地元の農産物、飲食物などを販売。移動児童館やこども向けの工作ワークショップもあります

問合せ:茶業振興センター
【電話・FAX】329-3367

▽こんにちは、四日市!
日時:5月29日(木) 10:30~11:30
場所:こどもの家(諏訪公園内)
市内の子育て施設や公園を紹介します。先輩ママや子育てコンシェルジュに相談もできます。気軽におしゃべりしましょう
対象:乳幼児と保護者、または子育て中の人
定員:6組(先着順)
申込み:5月24日までに、電話で、こどもの家へ

問合せ:こどもの家
【電話・FAX】351-3933(日・月曜日、祝日休館)

▽第55回観葉植物・鉢花即売会
日時:5月31日(土) 9:30~12:30
場所:農業センター
四日市温室園芸組合員が生産した観葉植物と鉢花をお値打ち価格で直売。商品を購入した先着300人に、観葉植物の苗をプレゼント。よっかいち農業マルシェも同時開催。
その他:当日の連絡は、同組合 阿部(【電話】090-9936-7222)へ

問合せ:農業センター
【電話】326-0132 【FAX】326-1162

▽よっかいち海ごみゼロ大作戦!!2025
日時:6月1日(日) 8:00~10:00
場所:吉崎海岸
持ち物:動きやすい服装、軍手、飲み物
申込み:5月26日までに、必要事項、メールアドレスを、専用フォームかEメール・FAX・郵送で、または直接、〒510-8601 生活環境課(市役所5階)へ。当日受け付けも可
その他:参加者には、オリジナルデザインのマスク、こども用ゴム手袋、ごみ袋を配布。雨天決行。こにゅうどうくんとパッカー車が来ます。小学生以下は保護者同伴

問合せ:生活環境課
【電話】354-8192 【FAX】354-4412 【Eメール】[email protected]

▽(1)四日市市防災大学(全21回)第1回・第2回
(2)防災・減災女性セミナー(全14回)第1回・第2回
日時:6月7日(土) 9:00~15:00(9:00からオリエンテーション、10:00から第1回講座、13:00から第2回講座)
場所:総合会館8階 視聴覚室
(1)「自助」「共助」の観点から防災に関する知識・技能を学びます
(2)地域の防災・減災活動に女性の視点がなぜ大切かを学びます
対象:
(1)地域の防災・減災活動に継続的・精力的に活動する意思がある人
(2)市内に在住し、セミナー修了後、各地区の防災・減災活動に積極的に参加できる女性
定員:
(1)50人程度
(2)30人程度(応募多数の場合は抽選)
申込み:5月20日(必着)までに、所定の申込用紙を、Eメール・FAX、または郵送で、〒510-8601 危機管理課へ
その他:申込用紙は各地区市民センター、または市防災情報ホームページから入手可

問合せ:危機管理課
【電話】354-8119 【FAX】350-3022 【Eメール】[email protected]

▽女性の健康づくりセミナー ~ココロとカラダととのえる~
日時:6月7・14・28日(いずれも土曜日)全3回 9:30~11:30
場所:勤労者・市民交流センター
産婦人科医師による女性のライフステージと女性ホルモンなどの講義、ヨガ・有酸素運動など運動実技
対象:市内に在住、または通勤・通学する20~50代の女性
定員:50人(応募多数の場合は抽選。初参加で全3回参加できる人を優先)
申込み:5月19日までに、専用フォーム、または市ホームページから

問合せ:健康づくり課
【電話】354-8291 【FAX】353-6385 【広報ページID】1742275183895

▽家庭の日応援プロジェクト6月 ~家族で自然観察(1)(2)~
日時:6月15日(日) (1)9:30~11:30 (2)13:30~15:30(各30分前から受け付け)
場所:少年自然の家
対象:4歳以上のこどもを含む家族
定員:各10組(応募多数の場合は抽選。市内に在住する人を優先)
料金:1,500円/組
申込み:5月14日までに、必要事項を、同施設ホームページ「お問い合わせフォーム」から

問合せ:少年自然の家
【電話】329-3210 【FAX】329-2095 【HP】https://www.seibu-la.co.jp/yokkaichi/

▽カヤック体験6月
日時:6月22日(日) (1)9:30から (2)11:00から (3)13:30から(各30分前から
受け付け)
場所:少年自然の家
対象:4歳以上のこどもを含む家族(2人1組)。小学4年生以上はこども同士の乗船可。4歳~小学3年生は、保護者と乗船
定員:各20組(応募多数の場合は抽選。市内に在住する人を優先)
料金:500円/人
申込み:5月22日までに、必要事項を、同施設ホームページ「お問い合わせフォーム」から
その他:荒天の場合中止

問合せ:少年自然の家
【電話】329-3210 【FAX】329-2095 【HP】https://www.seibu-la.co.jp/yokkaichi/