- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 5月下旬号No.1669
■令和7年度市民税・県民税・森林環境税(第1期)納期のお知らせ
6月30日は市民税・県民税・森林環境税(第1期)の納期限です。納期限までに納付してください。コンビニやeLTAX(エルタックス)などでも納付できます。
口座振替を利用している人は、前日までに振替口座の残高を確認してください。
納税通知書(納付書同封)は6月9日から順次発送する予定です。
▽納付書のご注意
納付書は、納期ごとの単票になっています。二重納付を防止するため、全期一括納付の納付書はありません。1年分を一括で納めていただく場合は全ての納付書をご使用ください。
期別と納期限をよくお確かめの上、納めていただく納付書だけを納付窓口へお出しください。
問合せ:収納推進課
【電話】354-8141【FAX】354-8309
■海外留学(理科系学問研究)のための奨学金
対象:研究テーマへの見識を深めるために海外留学を行う本市に住民登録がある人かそのこどもで、大学か大学院で、理科系の学問を学ぶ学生、または、これらの学問を学んだ未就職の卒業生
定員:1人
奨学金額:10万円/月(返還の義務はありません)
支給期間:海外留学の期間中(2年間を上限とする)
選考方法:書類審査および面接
申込み:6月16日までに、教育総務課(市役所9階)、または市㋭にある、所定の願書・推薦書に、小論文と必要書類を添えて、直接、同課へ
問合せ:教育総務課
【電話】354-8236【FAX】354-8308【HPID】1001000002403
■令和6年度住民税非課税世帯給付金の申請はお済みですか
対象:次をすべて満たす世帯
(1)令和6年12月13日(基準日)に本市に住民登録があり、世帯の全員が令和6年度の住民税が非課税で、住民税課税者から税扶養などを受けていない
(2)外国籍で、租税条約による住民税免除の適用を受けていない
(3)他自治体で、同様の給付金を受給していない
給付額:3万円/世帯
[世帯内に18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童がいる場合は児童1人当たり2万円を加算](基準日以降、令和7年6月13日までに生まれた児童も対象となる場合あり)
申請:確認書が届いた人は次のいずれかで申請してください。
(1)オンライン申請
(2)確認書に必要書類を添えて、同封の返信用封筒で郵送
※税の修正申告により非課税世帯に変わったなど、新たに支給要件を満たすようになった場合はお申し出ください
申請期限:6月13日(当日消印有効)
受付窓口:総合会館1階 給付金特設窓口9:00〜16:45(土・日曜日、祝日を除く)
問合せ:生活支援給付金室
【電話】354-8241【FAX】354-8462(電話受付:平日8:45〜17:00)
■大人の風しんなど 予防接種の期間延長
麻しん風しん混合ワクチンの供給不足により接種できなかった対象者の接種期間を2年間延長しています。
対象:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性(令和7年3月31日までに受けた抗体検査で抗体価が低い人)
申込み:令和6年度中に配布した受診券を持参し、県内医療機関へ
その他:受診券が手元にない場合は健康づくり課へ
問合せ:健康づくり課
【電話】340-3350【FAX】353-6385
■四日市空襲犠牲者慰霊献花式
昭和20年6月18日、本市は大規模な空襲に見舞われ、800人以上の市民の尊い生命が奪われました。
市では、その悲劇を後世に伝えるため、毎年献花式を行っています。この機会に、今一度戦争の悲惨さ、平和と命の尊さについて考えてみましょう。
日時:6月18日(水)9:00〜9:30(雨天実施)
場所:四日市空襲殉難碑前(鵜の森公園内))
問合せ:福祉総務課
【電話】354-8109【FAX】359-0288
■聞ける、多言語で読める「広報よっかいち」(マイ広報紙)
「マイ広報紙」は、ダウンロード不要で、パソコンや、スマホ・タブレットから「広報よっかいち」を閲覧できるサービスです。
特徴:
(1)多言語翻訳…日本語以外にも、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、ロシア語、フランス語、フィリピン語、ネパール語、マレー語、ヒンディー語、ドイツ語、ミャンマー語、イタリア語、アラビア語で読むことができます(全20言語)
(2)音声読み上げ…文章の読み上げを設定すると、日本語で読み上げます
問合せ:広報マーケティング課
【電話】354-8244【FAX】354-3974【HP】https://mykoho.jp/lg/242021/880630