- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊勢市
- 広報紙名 : 広報いせ 令和7年5月1日号
参加費などの記載のないものは無料
■あなたの力を幼稚園・学校に!
教育支援ボランティアを募集
地域人材や教職員経験者・教員免許保有者・教員志望の学生による「教育支援ボランティア」を募集します。昨年度は149人が登録し、活躍していただきました。
就業場所:伊勢市内の公立小中学校・幼稚園
内容:学習支援・心の支援・図書館支援・日本語指導など
申し込み:申込書を直接同課へ
※採用は随時行っています。
※申込書は同課にあります。また、市のホームページに掲載しています。
問合せ:学校教育課
【電話】22-7881【FAX】23-8641
■伊勢ぶんかネットの登録団体を募集
「伊勢ぶんかネット」は、伊勢市を拠点に活動する文化団体をサポートするための情報提供ネットワークです。
公的機関による助成事業の募集情報や登録団体が主催するコンサートなどの情報を、同課がファクスやEメールを利用し、毎月1回の定期号とイベントなどの時期に合わせた臨時号で配信しています。
随時登録団体を募集していますので、気軽に申し込んでください。
申し込み:申込書を直接または郵送(〒516-8601 岩渕1丁目7-29)・Eメール【メール】[email protected]で同課へ
※申込書は同課にあります。また、市のホームページに掲載しています。
問合せ:文化政策課
【電話】22-7885【FAX】21-0424
■恋活マッチングサポートいせむすび 登録を募集
結婚を希望する皆さんへの出会いサポート事業「恋活マッチングサポート」の登録者、いせ若者応援ネットワーク「いせむすび」の登録企業を募集します。
◇恋活マッチングサポート
登録者の価値観を知ることができるプロフィルを閲覧し、顔合わせを申し込むことができます。顔合わせが成立した場合、同センターにて職員同席のもと30分間話し、お互いを知っていただきます。
対象:市内在住または「いせむすび」登録企業の従業員で、鳥羽市・志摩市・玉城町・度会町・大紀町・南伊勢町・明和町在住の、20~60歳の独身の人
申し込み:電話で同センターへ
◇いせ若者応援ネットワークいせむすび
従業員の結婚を支援し、働きやすい職場環境づくりに取り組む企業・団体が登録するもので、同センターからイベントの情報提供などを行っています。
※登録企業・団体の一覧は、同センターのホームページに掲載しています。
申し込み:左の二次元コードからオンライン申請
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
問合せ:いせ出会い支援センター
【電話】21-1322【FAX】21-1323
■令和7年度河川愛護モニター募集
宮川・勢田川の利用状況や不法行為などの情報を報告する、河川愛護モニターを募集します。
期間:7月1日から1年間
定員:3人
申し込み期限:5月23日(金)
※詳しくは、同事務所のホームページを確認してください。
問合せ:三重河川国道事務所 河川占用調整課
【電話】059-229-2218【FAX】059-229-2231
■伊勢市奨学金制度 奨学生を募集
対象:次の要件を全て満たす人
・生活保護受給世帯または市民税所得割額非課税世帯である
・保護者などが市内に住所を有する
・高等学校、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校、大学(短期大学を含む)、専修学校(高等課程・専門課程)に在学し、受給資格の年齢要件に該当している
・学業が優良で、経済的理由により修学が困難である
支給期間:1年間(当該年度のみ)
申し込み: 6月2日(月)~30日(月)に、申請書・必要書類・作文を、同課(〒519-0592小俣町元町540)へ郵送
※募集要項・申請書は、同課(小俣総合支所・2階)、二見・御薗総合支所生活福祉課、9支所、子育て応援課(市役所東館・2階)にあります。また、市のホームページに掲載しています。
選考方法:選考委員の会議で選考
◇伊勢市育英基金に寄付を
伊勢市育英基金は、伊勢市奨学金制度の奨学金支給の財源となっています。一人でも多くの学生に奨学金を支給し、社会に貢献できる人材を育成するため、基金へのご寄付をお願いします。詳しくは、市のホームページをご覧ください。
問合せ:学校教育課
【電話】22-7879【FAX】23-8641
■令和8年4月1日採用予定 市職員を募集
事務職、事務職(図書館司書)、土木技術職、保育士、保健師などを募集します。募集職種や採用予定人数、受験資格など詳しくは、5月上旬公表予定の募集要項で確認してください。
※今回は申込時に第1次試験の受験方式を次の2種類の方式から選択します。
(1)一斉試験方式…指定された日時・場所において一斉に受験する従来通りの方式
(2)テストセンター方式…指定された期間内において、全国に設置されたテストセンターで受験する方式
申込期間:5月26日(月)~6月11日(水)
※原則、インターネットによる電子申請です。
※募集要項は同課にあります。また、市のホームページに掲載しています。
問合せ:職員課
【電話】21-5505【FAX】21-5522
■年度途中採用 市職員(土木技術職)を募集
令和7年度途中採用の土木技術職を募集します。採用予定人数、受験資格など詳しくは、5月上旬公表予定の募集要項を確認してください。
申込期間:5月7日(水)~21日(水)
※募集要項は、同課にあります。また、市のホームページに掲載しています。
問合せ:職員課
【電話】21-5505【FAX】21-5522