講座 〔情報コーナー〕講座

参加費などの記載のないものは無料

■障がい者サポーター養成講座
障がいについて「知る」ことから始めてみませんか。講座受講後、サポーター登録をした人には、サポーターの証しであるピンバッジをお渡しします。
日時・場所:
9月22日(月)、10時~11時30分〔市役所東館・5-3会議室〕
9月23日(祝)、13時30分~15時〔いせトピア・学習室3〕
9月24日(水)、19時~20時30分〔いせトピア・研修室〕
9月26日(金)、13時30分~15時〔小俣公民館・第1会議室〕
対象:市内在住の人
内容:障害者差別解消法と合理的配慮の提供について、障がい者サポーターとは、簡単な手話を覚えよう など
定員:各日30人
申し込み:9月19日(金)までに、氏名・連絡先を電話またはファクス・Eメール(【メール】[email protected])で同課へ

問合せ:高齢・障がい福祉課
【電話】21-5558【FAX】20-8555

■思い出したいパソコンの使い方セミナー
介護や子育てなどで離職していたが、就活するにあたり「パソコンの使い方をもう一度思い出したい」「久しぶりに働くので人と接するのが少し不安」といった人向けのセミナーです。
日時:9月1日(月)・8日(月)・16日(火)、14時~15時30分
場所:いせ若者就業サポートステーション一時移転場所(本町5-3・浦田ビル2階)
対象:離職中の49歳までの女性で、ローマ字入力ができる人
内容:
1日…思い出そうパソコンの基本操作、
8日…エクセルを使って履歴書を書いてみよう、
16日…エクセルやワードで履歴書や送付状を書いてみよう
定員:各日3人(先着順)
申し込み:事前に電話でサポートステーションへ
※サポートステーション未登録の人は8月25日(月)までに申し込んでください。

問合せ:いせ若者就業サポートステーション
【電話】63-6603【FAX】63-6613

■手話・要約筆記体験講座
「手話」や「要約筆記」といった聴覚障がい者(ろう者)のコミュニケーション方法を気軽に体験してみませんか。

◇手話体験
日時:9月21日(日)、(1)10時30分~12時 (2)13時30分~15時
場所:ハートプラザみその・2階 保健会議室
内容:「聞こえないこと」や「ろう者の暮らし」を知り、ろう者のコミュニケーション手段である「手話」を体験
定員:各回20人(先着順)
申し込み:9月18日(木)までに、下の二次元コードからオンライン申請、または直接・電話・ファクスで同課へ
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

◇要約筆記体験
日時:9月27日(土)、13時30分~15時30分
場所:ハートプラザみその・2階 保健会議室
内容:聞いた言葉の要約の仕方や、読みやすい書き方などの体験
定員:20人(先着順)
申し込み:9月24日(水)までに、下の二次元コードからオンライン申請、または直接・電話・ファクスで同課へ
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問合せ:高齢・障がい福祉課
【電話】21-5558【FAX】20-8555